大建中湯は温める薬膳的な漢方薬


ここは…

「blogハイブリッド薬膳講座」

なんとびっくり無料です

だってblogだし


皆々さまに向けて

薬膳学と栄養学を

小難しくせずに説明し、



「いきなり薬膳デビュー」

してもらうのがこのblogが

目指すところです。



最初の方から順を追って

読んでいただけると、



薬膳と栄養のおもしろさ

日々食べることの意味が

脳に染み込んでくるように

なっておりますニヤニヤ

多分…


ハイブリッド薬膳講座についてはこちら↓

5月の薬膳講座のお知らせ

間もなく満席…

「梅雨の薬膳講座」
〜梅雨時期の不調に効果絶大〜


ハトムギ、緑豆、とうもろこし
棗、山楂子などを使った
体内除湿と消化器をケアするメニューです



◆5/29(日)13:00〜16:00
料金 ¥5,500-


◆6/18(土)
13:00〜16:00
料金 ¥5,500-


作って、食べて、レシピをお伝えし、
お茶を飲みながら薬膳の考え方を
まとめてお話しします。


お申し込みはLINEをくださいませ

場所などの詳細をこ返信します

『薬膳食材リスト』

LINE公式アカウントより送信中
記事の最後↓をポチッてください
秋冬のリストは只今作ってます…
滝汗遅っ

「よろず栄養相談食コンシェルジュ
60〜90分 料金 ¥5,500-
飛び出すハート
対面またはLINE通話


病院での栄養指導
特定健診での保健指導
母子栄養食事相談

など…色々なジャンルの
栄養相談に全対応。
薬膳と栄養を組み合わせた
食コンシェルジュです。

薬膳するのに自分の体質や
不調がよくわからない…という方も
こちらで承ります。

LINE公式からお問い合わせください




ありがとうございますカブト

ハイブリッド薬膳にっこりサワです。




母より

「なんか漢方薬出されて、

飲みたくないんだけど、

これは何に効くわけ?」

とメールが。




「抗がん剤治療は辛いと聞くからイヤ」

と、術後の抗がん剤治療は拒み、

自分が納得している光線療法を選択。




光線療法に使うカーボンや、

エプソムソルト、栄養剤などを

ワタクシが買ったり送ったりして、

それらは使っているようなのですが、



術前術後、化学療法に備えて飲むとよい栄養剤





今度は漢方薬がマズイから飲みたくないと

言い出したこのお婆さんニヤニヤ




基本的にご自分のお好きなものしか

お召し上がりになりませんで、

そのお口に合わないという漢方薬がコチラ。






一番、メシに近いやつじゃん…ニヤニヤ

そんなにまずくなかろうに…ニヤニヤ




大建中湯

血流を良くして下腹部を温め、

痛みを軽減させる漢方薬です。

冷え、お腹の張り、痛み、便秘にも

処方されます。




お腹の血流を良くすることは

術後の癒着やむくみの予防にもなります。




この大建中湯の出典は

中国の漢王朝の時代の書物。

紀元前から伝わる薬です。




構成生薬は

カンキョウ、ニンジン、

サンショウ、コウイ




つまり、

食材ネームで書き換えると

生姜、朝鮮人参、

山椒、水飴(麦芽糖)




と、

極めてお食事的、薬膳チックな漢方薬です。




朝鮮人参でスープをつくり、


↓ニンジン






生姜もじゃんじゃん食べさせて、





↓新生姜のピクルス



↓カンキョウ





山椒の実を佃煮にして、

木の芽和えかなんかも

白ごはんのお供にして、




水飴で大学芋でも作ってやれば

山椒と大学芋は探したけどこのblogでは

記事にしてませんね…なんでだろ




大建中湯定食、

オーダー入りました〜、

喜んで〜〜、




なんですけども…、




ワタクシは目をつむっても

作れそうなくらい

サワ家では作りまくりの

大建中湯定食なんですけども、




なんですけども…、




このお婆さんは

自分の好きなものしか食べないので…

ワタクシも健康風味なものは作りません。

自分以外の人が作ったものをあまり食べないお婆さん




ある意味で、

ヒトは自分の哲学や

価値観に沿った生き方、食生活を

送ることが最も健康風味である訳で、




大多数の意見や科学的根拠と

真反対を向いて進んでいったとしても、




思考で食べるより、

理屈で我慢するより、

我慢の向こうに未来があるという

幻想を選択するより、




むしろ自分らしく生き抜けるのでしょうし、

ありえへんミラクルも起こすのでしょう。




したがって、家族のエゴで標準治療を

受けさせることはせず、見守っています。




このお婆さん、

既製品の「岩下の新生姜」は

お好きなようなので、一応

おすすめしてみたいと思います…ニヤニヤ




このお婆さん料理や盛り付けは上手いのですが🌈

 

 

 

材等のご質問は
LINEでどうぞ↓


スマホでご覧の方は
↓緑色の友達追加↓
をタップしてください。
タップするとLINE画面になります。


繋がるだけはタダですし…笑い泣き

焼き芋6〜9月の食材リストをLINEでお届け中焼き芋
栗健康な未来への一歩栗


 パソコンでご覧の方は
QRコード↓をスマホで読み込むか、
@498zrwenをLINEで検索してください!