妊娠、出産でおしりのトラブルがある人に気をつけて欲しいこと。 | 産前産後ママのトラブルを医学的にサポート理学療法士かなみ

産前産後ママのトラブルを医学的にサポート理学療法士かなみ

産婦人科でリハビリを担当している理学療法士が、産前産後の痛みトラブルについて考えるブログです。
一般の方、民間サービスの方に役立てて頂けたら嬉しいです。

 

産婦人科で働く

理学療法士の山崎です。

 

こちらのブログでは、

 

妊娠

出産

産後

 

それぞれについて

理学療法士の視点で、

 

一般の方向け、専門家向けに、

コンパクトにお伝えしています。

 

私の個人的な話も出てきますが、

よければお付き合いください。

 

ーーーーーーーーーーーーーー

 妊娠、出産、産後に、

こちらも起こりやすい、【お尻とらぶる】


痔になる方もとても多いです。


あとは、便もれに悩まされる方も。

(案外います。。。)


妊娠中から、

プロゲステロンというホルモンの影響で、


腸の動きが緩慢になりやすかったり、

産後は、授乳などによる水分不足で、


便秘はとても起こりやすくなります。


トイレでは、5分以上座っていきみを繰り返すと

肛門をしめる筋肉には、


負担がかかるといわれています。


これが、いぼ痔になったり、裂肛(切れたり)、

便もれを助長してしまうことも。


あとは、日常的に、

背もたれにもたれて、お尻がずるずると前に

ずれた座り方や、


背中がまーるくなっている座り方は、

肛門をしめる筋肉に、


内蔵の重さがずーんとかかるため、

同じくお尻トラブルを助長しちゃいます。


お尻トラブルは、なかなか他の人にも

話しづらかったりして、


一人でお悩みの方も多い気がします。


そんな方へ、、、

25日(水)22時から、

私のインスタアカウントで、


肛門科の専門医、satokaさんをお招きして

ゆるっと話します。


よければ、ぜひ遊びに来てください✨

正しいトイレの座り方などもお伝えしますー

↓↓

 https://www.instagram.com/physioport_kanami

 

では!

 

 

 

 

ーー専門家の皆様へーー

『女性のからだを守る骨盤学』

講座はオンラインで再開予定です。

近日日程アップします。

 

また、6月28日か29日にリアル開催も

検討しています。

場所を探し中ですので、こちらもしばしお待ち

下さい。

 

 

 

私のプロフィールはこちら↓↓