石垣島のコウモリのBAR | 旅 と ヤ ギ と カ タ ツ ム リ

石垣島でのディナーのお楽しみは山羊汁なのですが、

 

タクシーを降りてそちらに行く前に、

 

大好きなコウモリに誘われて入ってみたのがこちら~ 

 

 

 

BAR かぶやぁ

 

 

 

 

 

 

外の黒板に、石垣島ミントのモヒート800円とあったので、

 

それを1杯いただくだけのつもりが、

 

大好きなラムの品揃えがいいバーでしたので、

 

石垣島初というラム、ブルー コッカーラをロックで。

 

 

 

 

 

 

自宅ではラムは食後に甘いものと一緒に

 

ストレートで楽しむのが好きです。

 

 

つきだしはクリームチーズ×ドライフルーツ、

 

ライムはラムの味変用。

 

 

 

 

 

 

続いて ・ ・ ・ 行きたいのにまだ行けていない

 

波照間島のラムも、波照間島に行けますように!


と願いを込めて ・ ・ ・ 最後の1杯でした。 

 

 

 

 

 

 

生産量は300本だったそうで、

 

次はいつ発売されるのか未定だそう。

 

 

 

 

 

 

やはり最初に気になった石垣島ミントのモヒートもいただくことに。

 

 

 

 

 

 

そして波照間島つながりで、泡盛の『泡波』もいただきました。

 

波照間島ではフルボトルで千円で買えるのに、

 

島を出るとそれが5千円くらいになってしまうそう!

 

見つけたら買い!ということで、

 

ハーフボトルを見つけて買えましたが、2,400円でした。

 

 

 

 

 

 

飾られているコウモリのお皿も素敵~ 

 

コウモリの描かれたコースター2枚も持ち帰るつもりが置き忘れ。

 

また行けばいいサー♪

 

 

 

 

 

 

わたしのようにコウモリが好きで入ってくる人はいますか?

 

と聞いてみたら、そんな人はいないらしく、

 

コウモリの研究者という方が来られた時は、

 

この八重山地方にはカードに描かれているコウモリは生息しない

 

と言われたそうです(笑)

 

 

わたしも初めて知ったのですが、

 

かぶやぁ とは コウモリ のこと。

 

 

こちらの次に行く山羊汁屋さんがかぶやぁさんに贈られた

 

熨斗紙が貼ってありました。

 

 

 

 

 

 

女性がお二人で営業されている素敵なバーでした。

 

 

石垣島の楽しい夜は続きます ・ ・ ・。