【離乳食】中期を始めてみました | キラキラな育児生活?私には無縁です。

キラキラな育児生活?私には無縁です。

34歳で結婚、35歳で出産しました。世の中に溢れているキラキラな育児生活とは無縁の母親レベル低めな普通の毎日の記録でも書いてみようかな、と。

ご訪問ありがとうございます

悩みが尽きない


こんにちは、にょんですニコニコ


青森に帰省している間に娘が7ヶ月になり


離乳食を中期へと変更しましたニヤリ


始める前の1週間くらい


ひたすら悩んでました


メニューをどうするかでチーン


初期はペーストあげてるだけだったので


まだ食べさせてないものとか含めて


野菜を2種類位選んで


適当にやってたんですけど


中期になると若干献立が大人のものに


近づくので自分じゃ無理と思い


丸々本をパクろうとなったのですが


これがまた悩む原因に泣き笑い


元々適当にひよこクラブを見てやってた私


いい加減になんか本買おうと買ったんです


最初に買った本がこちら↓



次に買ったのがこちら↓



うたまるの方は他の方のブログでも

よく見るので有名なんでしょうねアセアセ


どちらも素晴らしい本です!

私のようなセンスもなくて毎日の

メニューに困ってるというか

考える気力もない人間には

もうバイブルでしかないチュー


ただ


センス無くて頼りきりのポンコツのくせに

わがままな私としては若干悩むところが


①最初に買ったほう

この本の悩ましいところは基本的に

ほぼオールインワン

であること


オールインワンが悪いわけではない

でも一週間のうち

9割くらいオールインワンってどうなの??


楽だし、ベビフード使ったらオールインワンみたいなものだし、結局3品とかでもおかゆに混ぜたりするから

一緒といえば一緒なんですけどね


ただの私のどうでもいいわがままですが

これって大人でいうと牛丼とか親子丼とか

一品だけを毎日食べるってことよね?


なんか嫌ショボーン

ご飯ってそういうものじゃない気がする


②うたまるの本

この本の悩ましいところは

1週間のメニューが似すぎ

であること


コンセプト的には1週間分フリージング

なので材料とか調理の手間や過程を考えると

本当によくできてるんですが

その分出てくる食材がほぼ同じ


7ヶ月1週目だと毎日にんじんとたまねぎと

たしかほうれん草出てくるよ


これも私のどうでもいいわがままですが

大人でいうと1週間毎日似たメニュー

出てくるってことよね?


なんか嫌ショボーン

毎日はにんじん食べたくない、よくて2日


③両方とも

これも本当にただのわがままだけど

1.3周目と2.4周目が同じ


手間とか食べられるものが少ないとか

慣れさせるとか理由はちゃんとあるんです


でも


なんか嫌

ほんとただのわがまま


あとは始めての食材とかも

問答無用で普通の量で使われてるから

自分でそのくらい調整すればいいだけ


アレンジ苦手な私は大混乱ガーン

応用力ないとこうなる


結局悩みに悩んで

2つを交互にやることにしました


そう、わがままいったわりに

結局そのまま笑い泣き


著者の方すいませんでした悲しい



1週目はうたまるさんのものから

始めることにして1週間分作りました


とりあえず2日たったけど




うーん、ほんと同じにしかみえない笑

(勝手にりんごとか追加してます)

娘は問題なく食べて毎回完食してますニコニコ


にしても本当に
娘のことに関してはよく悩みますショボーン

正解が1つじゃないからこそ

たかがごはん、されどごはん

今は食べてくれるだけありがたい

でも、出来ることなら

色んな種類の食材を色んなメニューで

食べてほしいと思う

食育なんて立派なことは出来ないけどね知らんぷり


最近他のことでも悩みすぎて
毎日寝れない日々が続いてます笑


人間一人育てるって

わかってたけどやっぱり大変

考えることが多すぎて
どうしたらいいのか

気分は迷子

読んで頂きありがとうございました