こんばんは。
ご訪問いただき、ありがとうございます。
いてもたってもいられなく、
またまた小豆を炊いちゃいました!(^^)!
私って、もう~。。。
表紙に惹かれ、
久しぶりに手に取った「天然生活」。
ページをめくると、大好きななかしましほさんの記事が。
「夜10時からのあんこ炊き」
あんこに目が無いしほさん。
あ~私も♪
しほさんの小豆を使ったお菓子のレシピが紹介されていて、
どれもみ~んな美味しそう♪
食べたーい!
作りたいっ♪
よ~し、今度のお休みに作ってみようかな!(^^)!
しほさんの記事にもあるように。
あんこの材料は、いたってシンプル。
小豆と砂糖だけ♪
こんなにシンプルな材料のお菓子って、他にはないような気がします。
それゆえ、難しい。
と、記事にあります。
ホント、そうだと思います。
いつもなんか味が違うんです。
お豆、てんさい糖、お塩の量は、同じなのに。。。
たしかに、火加減、煮る時間、かき混ぜるタイミングなどなど。
「だいたいこんな感じかなぁ」
で、作ってるので毎回味が違うはずだよね~。
作っている時の気持ちも、
「明日は、大切なお客様がくるから丁寧に作ろう♪」
「家族でワイワイおしるこ食べたいなぁ!(^^)!」
な~んて、その時々で違います。
大好きなあんこ。
ふ~っくら美味しく炊けた時は、「ヤッター」!
う~んなんだかイマひとつな時もあったり。
でも、どんな出来具合でもやっぱり美味しいなぁ♪
いつか、おうち教室で、
「小豆を炊こう!」をしたいなぁ♪
それと、味噌ピーナッツ作りとか。
お豆好きさん、この指と~まれっ!
な~んてね!(^^)!