映画『坊やの人形』鑑賞 | Be Here Now

Be Here Now

現在は、ほぼ映画ブログになっております。たまに旅行や食事のことも。不定期更新です。コメントをいただくのは大変ありがたいのですが、あまり関係ないと思われるものにはお返事はしておりませんのでご了承くださいませ。

この作品は11月に観ましたが、まだ紹介していませんでした^^;


3本の短編からなるオムニバス映画で、

侯孝賢、曾壯祥、萬仁の3人が監督しています。

台湾ニューシネマの始まりの作品と言われているのですが、

私は観なければ、と思いつつスケジュールが合わなかったり、上映を忘れていたりで今まで観ていませんでした。


すべて舞台は1960年代の台湾です(作品自体は1983年の製作)


・『坊やの人形』監督:侯孝賢

悪戯小僧たちのいきいきした姿がまさしく侯孝賢印。良いですねぇ。

貧乏で仕事がなくて(甲斐性もない)悲哀漂う主人公の描き方がネオレアリズモっぽいな、と感じました。

でも、どことなく楽天的なところが南国的というか台湾的なのかな、とも。

この赤ちゃんは侯孝賢の実子だとか。どことなく似ているような(笑)





・『シャオチの帽子』

「鈴木しあわせコンビ」という名前の日本製(ホントか?)圧力鍋を売る2人のコンビの物語。

ひとりは妻が妊娠中でとにかくお金を稼がねばならず、

もうひとりは兵役上がりでやる気がなく、近所のいつも黄色い帽子をかぶった小学生の女の子(シャオチ)に興味を持ち、

これどうなるの?と思ったら、なんかとんでもない結末に。ホラーかと思いました。

「しあわせコンビ」の名称がなんとも…


・『りんごの味』

南国台湾ではりんごが珍しかった時代(今はデパ地下で積み上がってます)

米軍将校の車に父親を轢かれた家族が車に乗せられて病院に行き、最後は災い転じて福となす…というお話。

ちょっとコメディタッチで、母親の逞しさや子供たちの悪ガキっぷりが楽しかったです。

特にお迎えの車から級友たちに見せるドヤ顔(笑)


台湾ニューシネマどうのこうのではなく、

普通に60年代なら台湾の生活を垣間見ることのできる作品として

めっちゃ楽しませていただきました〜。