他者評価で自己存在を疑わないで。 | 植松努のブログ

植松努のブログ

講演でしゃべりきれないことを書きます。

僕の父さんは、技術の仕事をしてきました。

樺太から、なんの縁もない北海道に移転させられて、

自分で仕事を興したことは、すごいことだと思います。

 

僕は、1994年に、名古屋から北海道に戻ってきました。

そのあと、父さんの仕事を手伝います。

自動車の電気装備品の修理です。まったく知らない分野です。

 

そこで、父さんは僕に修理の仕方を教えるのですが、

それは「教える」ではありませんでした。

「いいか!一回しかやらないからしっかり見てろよ!」と言ってから、

いつもの倍くらいのベースで機械を分解します。

そして「どうだ!」とどや顔です。

そんなん、おぼえられるわけないじゃん。

それは、「教える」ではなく「自慢」でした。

 

だから、僕は同じ事ができません。

すると、怒られます。

「なんでこんな事もできないんだ!こんなんじゃあ、使い物にならないぞ!」

 

なんでこんな事もできないのかというと、それは、知らないからです。

そして、教えてくれないからです。

 

使い物になるかどうか・・・。あなたが使い物にならないというのなら、そうなのでしょう。

でも、その原因は、あなたの教え方が間違ってるからです。

だのに、なんで、マイナスの評価をされなければいけないのだ。

 

ものすごいストレスでした。

 

 

でも、いまでも、僕の父さんのようなことをやってる人は沢山います。
「自分ができることができてあたりまえ。できない奴は、使い物にならない。」
 
それは、あなたの基準でしょ?
あなただって、他の人から見たら、そう思われるのかもしれないよ。
 
僕は、常に気を付けています。
自分にできることは、他人にはできないかも知れない。
でもそれは、その人の能力が低いのでも、その人がずるいのでも、
その人が愚かだからでもない。
だって、僕にだって、できないことは沢山ある。苦手なことも沢山ある。
だから、分担しようよ。助けあおうよ。
 
同じ事ができる人がいたなら、その人に任せて、自分はもっと難しいことに挑もう。
同じ事ができない人がいたら、その人には、その人が得意なことをやってもらって、
ぼくがやればいい。
 
それが、社会を構成する上で、最も重要なことなのに、
なぜか、「教育」の立場にいる人は、上から目線の自分基準で、「評価」してきます。
そして、それを学んでしまった人は、それをやってしまいます。
 
この世に、同じ人間はいません。
だから、自分を基準にすべきではありません。
もちろん、仕事の上では、「これができないと、この仕事はできない」という閾値は
必ず存在します。
でも、それは「仕事」に関する閾値であって、人格や、人間性や、自己存在とは、
まったく関係ないです。
 
だから、だれかに、「こんな事もできねえのか。使い物になんねえぞ」と言われても大丈夫。
自分の存在意義を疑う必要はありません。
もっとちがう、自分が輝ける場所があります。
そこを探すべきです。
 
探すために、もっとも重要なのは、
(1)自分のいいところをさがす。伸ばす。
(2)それを必要とする仕事を探す。
(3)その仕事をしてる人と仲良くなる。縁を作る。
です。
 
そのためにも、本当は、趣味とか、遊びとか、大事です。
それらは、仕事ではないからこそ、だれにも文句言われません。評価もされません。
なんぼでも失敗できます。リトライできます。そのうちに、能力が向上します。
それが、活かせる仕事に出会えたら、とってもいいですね。
ただ、要注意なのは、「お金を払ってしてもらうサービス」では、
能力向上はあまり期待できないということです。
だから、遊びや趣味は、そうじゃない分野のものも持つべきです。
知恵と経験が増えるような趣味を持つと、それは仕事にも活きてくると思います。
 
他人の、偏った基準による評価に負ける必要はありません。
他者評価で自己存在を疑う必要はりません。
自分を必要とする人を探せばいいです。
そのためには、やっぱり、いろんな人と関わって、自分を伝え、相手を知るチャンスは
あったほうがいいです。
勇気をだして、人間と関わってみて欲しいと思います。