マンハッタンからこんにちはにっこり










6/19

アメリカの新しい祝日

ジュンティーンスのライトアップですが

珍しく黒が入っています





「ジューンティーンス」とは

アメリカで奴隷身分であった人々が解放された日で

2021年より新たな祝日となりました





さて
先日バースデーウィークとして
Tiffanyをはじめイベントを作って
楽しみましたが



その最後は
NYで観る初めてのオペラでした

場所はメトロポリタン歌劇場






演目は『魔笛』

モーツァルトが残した最後のオペラです







写真多めで残してゆきます

長くなりますがお付き合いくださいませ♡




まずは大好きなショップから




先日ラボエームを観られた

Yokoさんも感激される

一際目を引く美しいシャンデリア



この後、ロビーや劇場内で

何度も見ることになりますが


ハンドカットのスワロフスキーで

作られたものらしく購入可能です♪

本当に素敵だけどお値段も素晴らしい笑












ロビーが本当に美しくて感激✨

先ほどのシャンデリアが光り輝いています


星をモチーフにしているそうですが

線香花火のようにも見えました

わたしだけかな?🤭








劇場内にはレストランがあり

開演前やインターミッションでお食事も!

素敵♡






多くのアート作品や展示物も必見です








圧巻はシャガールの巨大壁画


『音楽の勝利』




『音楽の源』


こちらの絵は

レストランに入らないと写真が撮れなくて

 外から撮ったら光が入って残念💦



























そして楽しみにしていた

世界最大級の歌劇場へ♡


黄金と赤のコントラストも美しく

 お花のような天井にはシャンデリアが沢山
















魔笛はドイツ語で

前座席背もたれに字幕がありますが

噂通りの英語オンリー‥


どんどん流れて行く字幕に集中すると

舞台に目が行かなくなるので

目をパッパと忙しく動かしていて

もー大変でした笑い泣き




サイモンマクバーニーの演出は

舞台や衣装に華やかさはないのですが

歌手が宙を舞い

オーケストラ奏者も舞台に参加


今までのオペラでは

見たことのないシーンが多いとのことで

退屈する暇はありませんでした




そして

夜の女王のアリアは高音が素晴らしく

グリコのCMパナップでもお馴染みの

『パパパの二重奏』も楽しみました♪






 最終日ということで金の紙吹雪も✨

拍手がしばらく鳴り止みませんでした





ただ

NYの電車が24時間運行だから?

開演は夜の8時半と遅く

30分の休憩を挟み終わったのは11時半‥



観劇やコンサートのあとは

余韻を味わいたくてバーで一杯ロックグラス

といつもなら行きたいところですが


頭と目をフル回転させたからか泣き笑い

流石にヘロヘロになり帰路につきました










この日の為に魔笛の勉強会があり

ストーリーや見どころを教えていただいて

何とかついていけましたが


今回の魔笛はクラシカルなものではなく

現代の映像技術などを使ったり

かなり前衛的な作品でした




教えてくださった方によると

新しいものが好きなニューヨーカーには

こういった試みの舞台も

受け入れやすいでしょうとのこと


私のオペラのイメージとは違いましたが

思い出に残る舞台となりました






METライブビューイングで

日本でも観ることが出来るそうなので

ご興味のある方はぜひ♡



もしご覧になった方がいたら

 ぜひ感想をお聞きしてみたいです♪






🧡Momo🧡




METの演目の中でのおすすめは

ラボエームかトゥーランドットだそうなので

次シーズンはどちらか観れたら良いなと♪

でも英語の勉強と舞台の予習をしっかりしないと

楽しめないなとしみじみ思いました😅

頑張ろう!