* Lunar New Yearディナーを我が家で★ | KireanとHime、NY カントリーライフ Part II

KireanとHime、NY カントリーライフ Part II

2009年から11年続いたKireanとHime、NY カントリーライフ。2020年にはコネチカットへお引越し。2人と2匹で仲良く暮らしています♥

今日は時系列をすっ飛ばして、我が家で2月10日にお祝いした旧正月のお話で。今までお祝いをしたことがなかったのだけれど今年は我が家に辰年の人がいるから、簡単だけれどチャイニーズディナーをコースで作ることに。

 

お料理、何にしようと考えていたら、Chocolatさんがちょうどその頃に素晴らしい中華料理のコースを紹介されていて、そこからたくさんのヒントを得て作ったのがこちら!プロの、それも一流のシェフと比べるのはおこがましいけれど、でも自分なりに美味しくできたので紹介させてください❤︎

 

それでは前菜から。エマママさんからいただいた貴重な手作りのカラスミに、Junさんからいただいたピーナッツ、そしてセロリの五香粉を使った炒め物。セロリ、美味しかったけれど、切り方と色を少し工夫してもう少し綺麗に仕上げるのが次回の課題。

 

こちらはビールで楽しみました。青島ビールがあれば良かったけれど、なかったのでアサヒで。

 

食べながらおしゃべりしているうちに、シュウマイも出来上がり。これはトレジョのもので彼もわたしもお気に入り。また買いに行かなくては。

 

続いては中華風茶碗蒸し。出し汁に創味シャンタンと生姜を使って、具はハムと長ネギ、白胡麻。金華ハムを使ったスープをイメージしてみたの。

 

次のコースはサラダ。わたしのは近くのお寿司屋さんで買ってきた鯛のお刺身を使って。ドレッシングはレモンと蜂蜜、シーソフト、オリーブオイル、少量のお醤油。サラダには松の実も。そして上からカラスミ。これが美味しくて幸せ。ずっとずっと以前、日本にあった中国料理屋さん、ハイファン(海皇)で食べた中華風鯛のお刺身が美味しかったのを思い出した。すでにクローズしていると思ったら、大阪にまだ1軒あるみたい。

 

お刺身が食べられない彼はハムで。左利きのため、お箸の向きが逆になっています・・・

 

最後はメインでお野菜の豆板醤炒めにローストビーフ。ローストビーフの味付けはお醤油と花椒で。これは盛り付けがイマイチ・・・豆板醤のせいで味は良かったのだけれどお野菜の色味が綺麗にできなくて。さらにローストビーフもお箸で食べられるようにできるだけ薄く切ろうとしてボロボロになった部分も。次回はこの点、工夫しましょー。

 

メインの時の取り皿はドラゴンで。ナプキンにもゴールドのドラゴン、そしてプレイスマットはNomi Kのレッドを使ってみましたよー。

 

紹興酒を飲まない我が家はカベルネで。Stag's LeapのArtemisは中国人マネージャーからの贈り物。

 

続いての我が家でのイベントはバレンタイン。今年は水曜日でお仕事が忙しい日だけれど、調整してお家でディナーを楽しむ予定です。

 

 

YOKO oxoxxo