『居場所』と『スペース』で
限定すると言いにくいんですが
 
『ストレス発散法』や
『ほっとする時間』と答えが
重なってくるな…。
 
  つまり『場所』というより
『場面』とか『時間』とかで
感じている気がします。
 
 
  『旅番組や生活情報番組』を
見ている時も、それなりに
楽しいし…
 
『ユーロ経済』の番組を見て
『なるほど…』と考えていますが
 
もともと、工作とか何かしているのが
大好きなタイプなので
 
【集中してる時】には
自分のことも忘れてるようなこと
が多々あり、
 
自己充実感というか
 
まずは【自分自身が自分の居場所だ】
という感覚が強いです。
 
 
なんこのブログ-1080.gifなんこのブログ-1080.gifなんこのブログ-1080.gifなんこのブログ-1080.gifなんこのブログ-1080.gifなんこのブログ-1080.gifなんこのブログ-1080.gifなんこのブログ-1080.gifなんこのブログ-1080.gifなんこのブログ-1080.gifなんこのブログ-1080.gifなんこのブログ-1080.gifなんこのブログ-1080.gifなんこのブログ-1080.gif
 
  他にも、子供の仲の良い友人達を
連れて
何処かに行った時などにも
ベンチで座っているだけで
集中と、充実感を感じていたし
 
一人じゃないとダメだということも
誰かと居ないとダメだということも
 
両方違います。
 
 
なんこのブログ-1080.gifなんこのブログ-1080.gifなんこのブログ-1080.gifなんこのブログ-1080.gifなんこのブログ-1080.gifなんこのブログ-1080.gifなんこのブログ-1080.gifなんこのブログ-1080.gifなんこのブログ-1080.gifなんこのブログ-1080.gifなんこのブログ-1080.gifなんこのブログ-1080.gifなんこのブログ-1080.gifなんこのブログ-1080.gif
 
  嫌な人や、嫌な場面にも
遭遇しますが
 
【居場所感】は少ないと思います。
 
 
※例えば、子供が小さい頃
  看病していて、嫌なことで
  嫌な場面だけれど
  元気になっていく我が子を
  見ると『良かった~』と思うし
  張り合いすら感じるようなことは
  ある意味【居場所感】とも言えるかも。
 
 
 

スペインの経済情勢の
番組も見ています。
日本のバブル破綻に似ている
ということでしたが。



 
  旅番組楽しい~なんこのブログ-1080.gif
 
  世界遺産のベトナム ホイヤンの
番組も終わりかけから見てしまった。
(終わりかけがやたら私は多い)
 
 
  手作りランタン。
世界のいたるところで
いろんな物が作られていて
見ていて楽しいなんこのブログ-1080.gif
 
  ランタンの柄がたくさんある
んだな…と、感心して見ていました。
 
 
 
 
  旅番組も楽しいが
生活情報番組も楽しいなんこのブログ-1080.gif
 
  料理とか食材保存法とか
「ふう~ん」と頷きながら
見ています。なんこのブログ-7072.gif
 
  その時々の問題
台風とか、雷とか…
記憶をあらたにできるし
 
身近な人達にも
注意喚起というか
話し合いのきっかけになりそうだし。
 
 
 

「どうしようもなさ」というのは
それぞれが、存在理由を持っていて
それぞれが、秩序なりを持っていて

つまり、互いの自己都合がぶつかりあうわけで

その「どうしようもなさ」を

『向かう場所が一緒だから乗せて
行って上げようか』と
歩み寄ったり

『これ、危ないパターンだ』と
牽制したり

『どうしようもなさ』を
徒労というか
はからいまみれで
なんとか、そぎ落としながら
生きてます。



 
  内の子は旅行したりすると
必ず祖母にお土産を届けるタイプ。
 
※それでなくても、行列のできるお店
 なんかを見かけると、
 「有名らしい。並んで買ってきた。」
  行列大変でしょうと言うと
  「自分も食べたかったから」等々
 
  恩をきせず、さりげなく
  「試食したら美味しかった」とか
 
  売店のおばさんと仲良くなって
  「よく売れてる」と聞いたから
  とか言いながら、自宅や祖母に
  買って来るタイプです。
 
 
なんこのブログ-3034.gifなんこのブログ-3034.gifなんこのブログ-3034.gifなんこのブログ-3034.gifなんこのブログ-3034.gifなんこのブログ-3034.gifなんこのブログ-3034.gifなんこのブログ-3034.gifなんこのブログ-3034.gifなんこのブログ-3034.gifなんこのブログ-3034.gifなんこのブログ-3034.gifなんこのブログ-3034.gifなんこのブログ-3034.gif
 
  母も、よく旅のお小遣いなんかを
くれています。
 
  何気なくなんですが
「いいな~」とか
「お婆ちゃん何処にも行ったことない。」みたいな感想を述べるので
 
内の子は悪い気になるのか
「連れて行って上げるよ」と
気遣うんですが
 
近場の観光地にきょうだいや
きょうだいの子供と出掛けて
いるとしたら、それはそれで
良いことだろうと思います。
 
 
※元気な内に、いろいろ行って
おいてもらった方が気がラク。
 
 
※母の郷里の冠婚葬祭や法事は
  母が一式出向いていると
 書きましたが
  新幹線で行って、まだ在来線に
  乗り換え、最寄り駅まで親戚やら
  友人が車で迎えに来てくれるような
  距離ですから、「大変なんこのブログ-1104.gif」と言えば
 大変ですが、そんなことでもないと
  郷里にもなかなか帰省できないだろうと
  思います。
 
  友人の入院、親戚の葬儀と晩年
 出向く回数が急増してそうですが
 ある意味、知人のお陰で「帰省する
  にも、ひと苦労なんこのブログ-1104.gif」な場所に
  帰ろうという気にもなるんだと
  話を聞いていて思いました。
 
    私が小さな頃は、毎年帰るわけでも
  なく、せいぜい足腰丈夫な内に
  帰省しといたら良いんではないかと
  考えています。
 
  しかし、車で行っても、しんどいよ
  (T-T)  葬儀で一泊しましたが。
 
 
 
 
なんこのブログ-1016.gif夜景
なんこのブログ-1016.gif山の上からの町並みですら美しいからねd(⌒ー⌒)
なんこのブログ-1016.gif雲海とか
なんこのブログ-1016.gif私の恩師の人は、「朝霧」を見ておいでと教えてくれた。
 霧すら美しい。
なんこのブログ-1016.gif写真や絵を趣味の人の感性は凄いけれど
 俳句や、短歌で風景をうたってる友人が
 いたら、絶景ポイントが聞けるかも d(⌒ー⌒)
※芸術家は、景色を愛でる人達なんで
 絶景ポイント荒らさないことなんこのブログ-1140.gif次から
 教えをこえない。
 
 
 
 
  『どうしょうもなく』『ショウコリない』んです。
 
『やった気』になりながら
天命を待っております  なんこのブログ-0450.gif
 
『あーぁなんこのブログ-1104.gif 自己満足、自己満足』
 
 
 これこそ「ホ・オポノポノ」です。