0歳からでもコミュニケーション☆ベビーサイン&おうち英語

0歳からでもコミュニケーション☆ベビーサイン&おうち英語

コミニュケーションは『習う』時代になりました。
学校では習わない、でも社会に出れば必須のコミュニケーション力。
この機会にコミュニケーションの基礎を学びませんか?
個人レッスンやオンラインレッスンも承ります。



合格4月、10月スタートの講座はこちら ダウン


◆ ベビーサイン講座(全6回)
 毎月第1金曜日 13:00~14:00
 場所 新札幌 duo カルチャースクール
 <注意>デュオカルチャースクールは随時受講できません。
詳しい内容、お申し込みは
011-890-2427 デュオカルチャースクール 

◆ ベビーヨガマッサージ講座 (全3回)1月、4月、7月、10月開講
 毎月第1金曜日 14:30~15:30
 場所 新さっぽろ duoカルチャースクール 
 詳しい内容、お申し込みは 
 011-890-2427 デュオカルチャースクール 

ご依頼により、地区センターや子育てセンター、保健センターなどでの教室開講もしています。
Amebaでブログを始めよう!

私はベビーサインが好きです。
楽しいです。
やって良かったと思っています。
なので、沢山の方にベビーサインの楽しさを味わってほしいのですが
こんな方にはベビーサインをオススメしません。

ママが何でもしてあげたい!
まず、赤ちゃんの様子をみてお世話することが大前提です。

授乳のタイミング、おむつ替えのタイミング、食べたいもの、好きなオモチャ…ママは赤ちゃんのことを何でもわかります。

ママがお世話することで大きな充実感を得ていて

赤ちゃんに沢山頼ってほしい!と思っている方は

ベビーサインに向きません。


育児に時間をかけられない

ベビーサインは、赤ちゃんからの発信を待つことも必要です。

忙しいから、せっかちな性格だから、全部先回りしてお世話しちゃう!と言う方は、ベビーサインを学んでも「使わなかった」「無駄だった」ということになりかねませんので、

ベビーサインに向きません。


赤ちゃんの主張を聞くのが怖い

べビーサインは、赤ちゃんから自分の気持ちを伝えやすくするツールです。
ですから、赤ちゃんからがママの理想と違ったことを希望したりします。
お人形を与えたら【車がいい】と言ってきたり、
お茶を飲ませたいのに【ミルクがいい】と言ってきたり
ベビーサインのすごいところは、具体的に主張できることです。

が、それを「わがまま」と捉えてしまうのなら
ベビーサインは向きません。


私はベビーサインが役立って、楽しい思い出がたくさんできたのでオススメしたいのですが、

子育ての仕方は色々あります。

育て方の良い悪いは、赤ちゃんが成長して大人になるまでわかりません。


何が何でもベビーサイン!とは言いませんので

「自分は赤ちゃんとどんな暮らしをしたいのかな?」と考えてみてくださいね。

教えているのに赤ちゃんがサインをしない。
ベビーサインは意味がない、必要がない、という辛辣な言葉を見かけました。

ええーそんなぁえーん

赤ちゃんがサインをしないのには
いくつか理由が考えられます。

その一つが
赤ちゃんがサインをする前にお世話をしてしまう

正直、ママは赤ちゃんからのハンドサインがなくてもお世話できるんですよね。
仕草や表情、泣き方などでピンとくるんです。

発話も同じです。
赤ちゃんが何か言う前に「はい、ミルクね」「はい、おもちゃね」とできちゃうんです。

ただ、そればかりやっていると、
赤ちゃんは話す必要性を感じなくなります。
指差しだけで済んでしまうから、話す必要がなくて
幼稚園や保育園で集団生活を体験してから話す必要が生じるお子さんもいるようです。 

ベビーサインなら、なおさらですね。 

結局、ベビーサインなんてやらなければよかった。
ムダだった。と感じてしまうことになってしまいます。

最初は
赤ちゃんと早くお話ししたい!
気持ちをもっとわかりたい!
そう期待をしてベビーサインを学んでくれたのに
その思いと時間がムダに思えるだなんて…。
悲しいです。

ベビーサインは、赤ちゃんのお世話のためでなく、豊かなコミュニケーションをするために使ってください。
サインの使い所はいくらでもあります。
赤ちゃんのお世話は今まで通りしてくださいね。


生後5〜6ヶ月の赤ちゃんは、もう大人の言葉を理解しています。
でも泣くか笑うかでしか気持ちを表現できない。
そこでベビーサインを教えて「お手手で気持ちを伝えられる」って気づいてもらうのです。

ベビーサインでもっと楽しい毎日を送りましょう!

ベビーサインのご相談はお気軽にどうぞ。






皆さんは、お家の中で
「トイレいってくる!」
「う○ちしてくる!」とか 
言いますか?

我が家は伝えあうことが大切と
思っているので、割と言います。

でも、この言葉は
何処でも使って良いかというと
時と場所を選びますよね。

買い物途中に
「トイレ!」「う○ち!」と
叫ばれたりすると、
いくら子どもが小さくても
「ちょ、ちょっと!!」と制したくなります。

子どもが小さければ小さいほど
「家では『良く言えたね』と褒めてくれるのに
お外で『ダメ!』と言われるのは納得いかない」と
思うかもしれません。
かと言って
伝えてくれないと困るし…。

そんな時にはベビーサインが役立つのですキラキラ
ちなみに【トイレ】のサインはコレ下矢印

ベビーサインは

公共のマナーも教えられる!

興味のある方は是非学んでみてくださいね

マンツーマンレッスンも承ります

個別のご質問はこちらへどうぞ


0歳からでもコミュニケーションを楽しもう😆


子どもたちに動物についての英語を教えていて、

「ラクダ」は「Camel」だよ。

キャラメルじゃないからね😆

なーんて軽くギャグを飛ばしてみましたが。

・ 

いまの子って、キャラメル食べるの?


そう言えば、うちの子がキャラメル食べているのを見た記憶がない。あれ?


皆さんのおうちはどうですか?


ちなみに、らくだ(Camel)とキャラメルの語源は違うそうです。


Camelの出てくる絵本はコレ


めくるタイプのしかけ絵本です。

出てくる動物のヒントを出しながら読むと更に楽しいですよ♪


ベビーサインを使って読むのも楽しい😄

ベビーサインの教室はこちら


レッスンなどのお知らせが届きます





ベビーサインのお話です

うちの子が小さい時に、よく
「病院に行くと言ったら嫌がるから、お買い物に行くと言えばいいよ」
とか
「まだ小さいから分からないから」
と言われることがよくありました。

が、
私は子どもがどんなに小さくても、そんなごまかしは効かないと知っています。

それは、子どもがまだ1歳の頃。
初めての風邪をひいて、病院からお薬をもらってきました。
甘い粉薬で、水に溶いて飲ませてくださいとの指示がありました。

で、飲ませてみたら
飲まない
微かな苦味を感じたのでしょうか?
何度スプーンを口に運んでも飲まないので
飲まなかったら何かに混ぜても良いと言われたことを思い出し、子どもの好きなヨーグルトに混ぜることにしました。

一緒にいた夫に
「ヨーグルトに薬を混ぜて持ってくるね」
と耳打ちし、夫には子どもの気を逸らす係になってもらいました。
私は隠れてヨーグルトに薬を仕込み😅
「お待たせ!ヨーグルトを食べようか!」と
子どもに差し出すと
子どもはニコッと笑って、
「【お薬】だね」
とサインしたのですガーン

バレていた…

子どもにはヨーグルトに薬を混ぜることは聞こえていないはず。
だとしたら、思い当たるのは
私が夫に耳打ちする時に
【ヨーグルト】に【薬】を混ぜてくる
と、うっかりサインをしていた可能性大。

結局、ヨーグルト入りの薬は食べてくれたのですが
子どもは親が思う以上に親を見ている
姑息な事をしてすみません…の気持ちでした。

このことがきっかけで、子どもの
「何?」「何で?」の問いには
ごまかさず答えると決心しました。

お陰で、性教育や体の変化など
言いにくいことも何とか伝えることができています。

夫は未だに
「まだ子どもには早いから〜」なんて誤魔化しますが
(だったら言うなよ!って思いますムキー

すごいぜ、ベビーサイン 。
薬薬薬薬薬 

ベビーサインのお問い合わせ、ご質問をどうぞ!