0歳からでもコミュニケーション☆ベビーサイン&おうち英語 -2ページ目

0歳からでもコミュニケーション☆ベビーサイン&おうち英語

コミニュケーションは『習う』時代になりました。
学校では習わない、でも社会に出れば必須のコミュニケーション力。
この機会にコミュニケーションの基礎を学びませんか?
個人レッスンやオンラインレッスンも承ります。

ベビーサインのお話です

ベビーサイン教室の生徒さんから
嬉しい報告がありました

お正月に、短い時間でしたが親戚と過ごしました。
親戚が子どもがベビーサインを使っているのを見て
「まだ1歳で話せないのに、ちゃんと自分の意志を持っているんだね!」と驚いていました。

そうなんです。
赤ちゃんは話せない時期でも自分の意志、気持ちをしっかりと持っています。
周りの大人が気付きにくいだけ。

皆さん、頭ではわかっているのです。
赤ちゃんは一人の人間であると。
でも、実際に赤ちゃんを一人の人間として扱うにはどうしたら良いかピンときません。
赤ちゃんはまだ泣くことでしか気持ちを表現できないし、大人は自分が赤ちゃんだった時のことは覚えていないので赤ちゃんの気持ちを想像するしかない。

ベビーサインは、赤ちゃんが一人の人間だと実感できるきっかけになります。

私は、ベビーサインがきっかけで
子どもにごまかしや嘘をつかないと決心しました。

牛牛牛牛牛
ベビーサインのお問い合わせやご質問に便利



親子おうち英語のお話です。

お正月は何をして過ごしましたか?
私は、ほぼごろ寝…
そろそろシャキッとしないといけませんね。

さて、思うように外出も出来ない今
おうち時間を楽しめるカードゲームを紹介します。

と、言ってもご存知の方も多いかも。
ダイソーで販売されている
「えあわせカード」たべもの編。
32種類の果物と野菜(表面16種類、裏面16種類)の絵あわせができます。
食べ物の名前が日本語と英語で書かれているので
英単語に親しむことができます。

もちろん、遊ぶ時にも英語を使ってみましょう!

上手に絵合わせができたら
Well done!(ウェルダン!)
Good job!(グッジョブ!)

It's ○○!(○○には果物や野菜の名前を入れます)

順番にゲームをするなら
It's your turn.(イッツユアターン)あなたの番だよ
It's my turn.(イッツマイターン)私の番

ゲームの全部を英語にしなくても大丈夫。
お子さんが英語を使わなくても構わない。
最初はママだけ英語を使ってみましょう。
「こう言うときは〜って言うのよ」と教えなくても、
ママが英語を使っていくうちに、ママにつられて英語が出てきますよ。

普段の生活で英語を取り入れることに抵抗がある方も
ゲームで使うならハードルが低く感じられるのではないでしょうか。

自由に伸び伸びと集まることができるようになったら
皆さんと一緒にゲームをしたいです!
楽しみにしています❣️

雪だるま雪だるま雪だるま雪だるま雪だるま
親子おうち英語のお問い合わせなどに便利
0歳からのコミュニケーション


雪が解けるまでおやすみしていますが、
ご希望があれば小規模開催します



ベビーサイン のお話です

新しい年です!
皆さんはどんな目標を立てましたか?

さて、お正月関係のサイン3つ目は
【おさかな】です。

お正月のおさかなと言えば、鯛。
おめでたいおさかなです。

やり方は
手の甲を相手側に向け、右手を立てて
ゆらゆら揺らしながら左へ動かします。

もちろん、このサインは
色々なおさかな使えます。
金魚でも良いし、魚屋さんに並んでいるお魚にも
使えます。

たくさん使えるサインなので、是非覚えてくださいね。

そうそう、
私の今年の目標は
LINEを使って講座を開催することです。
準備ができたらお知らせしますね。

牛牛牛牛牛  

ベビーサイン のお問い合わせやご相談に便利



ベビーサイン のお話です

次の年があと2日後に迫ってきました。
家の掃除や買い物、やり残しがないかドキドキします。

さて、お正月関係のサインをもう少し覚えてみましょう。
今日は【おひさま】太陽です。
初日の出や、富士山から登る太陽など
縁起物として登場します。

サインのやり方は
握った右手をおでこの斜め上に置き、
ゆっくり開きながら顔に向かって下ろします。
おひさまの光が当たる様子をイメージすると覚えやすいでしょう。

このサインは
お天気が良い、晴れの時にも使えます。

年賀状に日の出のイラストを見つけたら
「【おひさま】だね」と声をかけながらサインをして見せてあげてくださいね。

新年は全国的に天気が良くないようですが
晴れの日があれば
「今日は【良いお天気】だね」と話しかけながらサインできますね。

おひさまの出てくる絵本で私が好きなのは、この2冊
自然に楽しくなってくる絵本です。
「ととけっこう よがあけた」は、お歌と読み聞かせが一度にできちゃう絵本です。

お正月関係のサインは、もうひとつオススメがあるのでお楽しみに!

牛牛牛牛牛
ベビーサイン のお問い合わせ、ご相談に便利
ベビーサイン のおはなしです。

クリスマスも終わり、すぐに次の大きなイベント
お正月がやってきますね。
お店の飾りも、おめでたいもので溢れています。
この機会にお正月関係のサインを覚えてみましょう。

今回は【やま】
富士山は縁起が良いのでたくさん飾られています。
【お山】でひとくくりにして覚えます。
サインは、これ下矢印
右手のひらを下にして、左から右へ山をつくります。

絵本やポスターなどで、富士山やお山を見つけたら
「お山があるね」
「お山だね」
話しかけながらサインをして見せてくださいね。


このサインをお子さんが覚えると
お子さん目線で見た【お山】がわかって面白いですよ。

ベビーサインは、
世の中にあるものには名前がついていて
お手てで表現できるんだよ
と教えてあげることができて
あなたとママは同じものを見ているね、
親子で嬉しい気持ちになれるコミュニケーションの方法です。

覚えなくても良いのですが
覚えると楽しいオマケがたくさんついてくるので
やってよかった!と仰る方が大勢います。
ぜひやってみてくださいね。

牛牛牛牛牛
ベビーサインのお問い合わせやご相談に便利