普段だったら気づかないほんのかすかな気配というものを、なぜか察知してしまうことがある。
今日の未明の出来事がまさにそんな感じだった。
昨日、相方の実家から帰宅し、荷物を片付けたり風呂に入ったりブログを更新したりして、結局寝たのは夜中の2時近かっただっただろうか。
泥のように疲れて爆睡していたはずなのに、なぜかふと意識が覚醒した。
あれ?なんで目が覚めたんだろう?
横向きに寝ている足元に陽向と風花、腰(尻?)の上ににゃぁ子さんがいる感触。
いつもと変わらぬ就寝体勢。
と、にゃぁ子さんの体がピクッとなった。
ケッケッケッ ぐぽぉぁ
腰から太ももにかけて広がる生あたたかい湿り気。
にゃぁ子さーーーーーーん!Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
私の上で吐きやがった……
しかも大量!
意識は覚醒していたものの、身体はまだまだ睡眠モードである。
重い身体をベッドからひっぺがすようによれよれと起こすと、私の上から流れ落ちるゲロ。
あかーーーーーーーん!
宮川大輔ばりに叫びたくなる。
時間を見ると午前3時すぎ。
履いていたリラコにはゲロがべったり。
シーツにも掛け布団にも床にもゲロが落ちている。
朦朧とする頭を無理やり稼働させながら、ベストチョイスを模索する。
正直、あまりにも眠すぎて、すべてを放置してゲロまみれのリラコだけ脱ぎ捨ててソファで寝て、改めて起きてから対処することも考えたが、さすがにそれはまずい。
少なくともベッドの上のゲロは拭き取ってしまわないと、シーツと敷きパッドまでなら洗濯すればいいが、マットレスまで染みたら面倒くさすぎる。
仕方なく、リラコ・シーツ・床のゲロの固形物部分をキッチンペーパーで拭き取り、シーツは汚れた部分を濡れタオルで吸収し、リラコは水洗いして洗濯かごに、床もセスキ水で拭き上げるという、深夜にしては上出来の対処をした。
シーツのど真ん中がゲロと水拭きにより濡れてしまったので、それを避けるようにして隅っこに倒れるように転がり、再び眠りに落ちた。
夢うつつに、再び私の腰の上に乗ってきたにゃぁ子さんの感触を感じながら……
図太いやつめ(;^ω^)
★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★
昼頃よれよれと起き出し、真っ先にしたことは、ベッドのカバー類をひっぺがすこと。
汚れたのは私のベッドだけだが、どうせそろそろ洗わないといけないと思っていたので、相方のもセットでひっぺがす。
相方は今夜から夜勤なので、仮眠を取るかな?と思ったが、それならシーツのないベッドで寝ればよろし!と結論づける。
別の日にまた洗ってランドリーに持って行くのも面倒だし無駄金だからな。
そして何より、ゲロの件はさておき、相方のシーツのほうが汚いから洗いたい。
同じ日に同じシーツを買って同じタイミングで洗濯しているにもかかわらず、なぜ相方のシーツだけ汚れがひどいのかが謎である(-_-)
それはさておき、洗濯機を回しながらずっとやりたかった押入れの整理に取り掛かる。
細々したものが引き出しに放り込まれており、だいたい分類して入れてはいるのだが、奥の方に入っているものが取り出しにくかったり、分類に迷ったものが適当に突っ込まれていたりするのが気になっていた。
何かしら収納するためのケースがほしいと常々思っているのだが、どういうケースを買えば片付くのかというところから検討しなくてはならない。
収納って難しいよね~。

風花は、私が発掘したボールで楽し気に遊んでいる(*´ω`*)
そうこうしているうちに2回目の洗濯が終わり、コインランドリーに行こうかと思ったのだが、どうやら洗濯がきちんと終わっていないようだ。
私のガーゼケットが脱水しきれないままの状態で洗濯機のドラムの中に転がっている。
触ってみると、ずぶ濡れというほどでもないが、とても脱水が終わったとは言えない濡れ具合。
もう一度脱水のみかけてみるも、洗濯機の回転がやたら遅く、そんなんじゃ水切れるわけねーだろ、という感じだ。
一瞬、洗濯機が壊れたかと思ったが、モタモタと回っている洗濯機を途中停止し、中のガーゼケットを整えるために持ち上げた瞬間、謎が解けた気がした。
……1つの洗濯物が重すぎるのか!!!
敷きパッドも2枚入れていたので、洗濯物の片寄りということはないと思うのだが、重すぎるというのはありそうなずっしり感だ。
乾いているときは軽いガーゼケットなのだが、洗濯をすると六重ガーゼがたっぷり水を吸ってこんなに重くなるとは思わなかった。
困ったな。
とりあえず、ガーゼケットを取り出して敷きパッド2枚のみで回してみたら普通に脱水できたので、やはり重さの問題か。
ガーゼケットのみを洗濯機に戻し、脱水をかけてみるも、やはりもたもたした回転しかしてくれず、途中でエラーになる。
ここまで濡れていたら、コインランドリーの乾燥機に持っていくのも大変だし、乾燥機でもこれだけ乾かないということになりそうだ。
結局、何度もガーゼケットの位置をやり直して、少しでも水が切れるようにしたり、片寄り防止&水分の吸収のために乾いたバスタオルを数枚放り込んで回してみたりなど、試行錯誤の末どうにかガーゼケットの脱水が終わった。
くそ、無駄に時間取られたわ……( ̄д ̄)
しかし、前に洗ったときもこんなに大変だったっけ?記憶にないのだが。
そこからえっちらおっちらコインランドリーに行き、乾燥させて戻ってきたら、そろそろ夕飯の準備するか?みたいな時間になっていた。

風花は遊び疲れて爆睡中。
は~ 本当ならGWの休暇中に、もっと冬物洗濯したかったし、クリーニングにも出したかったし、衣替えもしたかったし、観葉植物の植え替えもしたかったし、物置部屋の片付けもしたかったのにな~~~。
もう連休終わりじゃないかーーーーーー!(/ω\)
とりあえず、陽向の薬の小分けだけはしないとな。
ちゅ~るもストックしてあるものを普段使いの引き出しの中に追加しとかないと。
ストック用の缶に入っているちゅ~るを出しながら、思わず「何種類あっとや」と苦笑。
(正確に言うと、ちゅ~るじゃない似たようなおやつもある)

ちゅ~るは、我が家ではおやつというよりも大事な投薬補助の役目なので、食べてもらえないと非常に困る。
そこで、飽きられないよう、やたら色んな種類を取り揃えて、毎回違うものを与えているのだ。
しかし、本当のところどれくらい味に違いがあるのかねぇ……?
と思ったら、実際に食ってみたやついた!→☆
へぇぇぇ!って感じである。
ちゃんと味が違うんだねぇ。

それなら、ニャーたちの好き嫌いがあるのもしょーがないか(´・ω・`)