今日・明日と1泊で、友人らとその子どもたち総勢13名で阿蘇へ。
ノリちゃんの勤務先が阿蘇に山荘を持っており、福利厚生として社員が使えるのだそう。
なんと、宿泊費1人550円!(・∀・)
もともと、「子どもたちが遊んでくれる年齢のうちに、みんなでどっか行きたいよね~」と話していたこともあり、ありがたく便乗させていただくことに。
あいにくの雨模様なのが残念だが、やんでくれることを祈りつつミニバン2台に分乗し、出発!
事前の打ち合わせでは、途中で気になったところに寄り道しつつ、一般道でのんびり行こうということになっていたが、雨降りで寄れるところもなかろうと高速道路利用になった。
途中、広川SAで休憩を入れることを約束していたのだが、基山PAの手前でもう1台の車から「子どもが吐いたから、予定変更で基山に!」と連絡が入り、急遽立ち寄り場所変更(;^_^A
ビニール袋が間に合わず、車内にダイレクトにいっちゃったようで、ニオイもあるためトランク含め車のドア全開でみんなでずぶ濡れになりながら後処理。
子どもあるあるではあるが、しょっぱなからやれやれである。
せっかくPAに入ったので、ちょっと早いがついでに昼ごはんも済ませていくことに。

その後は順調に進み、道中で買い物をしていくために日田ICで高速を降り、まずは「日田天領水の里 元氣の駅」へ。
車を降りて最初に目に入ったのは、足湯!
雨に濡れて身体が冷え切っていた私たちは、歓声を上げてお湯に足を浸す。

あったけ~~~~~~~~♪
足湯を堪能したら、野菜などの買い物。
その後も、「岩永本店」で熊本名物の馬刺しをゲットし、スーパーで今夜のBBQ用の肉なども調達しつつ、山荘へ向かう。
宿泊費が安いので、その分食材を豪華にできるのがありがたい。
残念ながら雨はあがらなかったが、焼き場には屋根があったため、どうにかBBQが決行できそうだ。
山荘は13人がゆったりくつろいで泊まれる広さ。
みんなが集まる談話室には暖炉があるのが嬉しい。

薪をくべて、ぱちぱちとはぜる音を聞きながら炎を眺めると、なんか和むよねぇ♪
肉だの海老だの帆立だのをどんどん焼いて、うまうま♪と食す。

お腹がいっぱいになったら子どもたちはゲーム大会。
大人はそれを眺めながら酒を呑みつつ談笑。

子どもたちのお風呂は大きい子たちにちびっこを任せて、終わったら大人がゆっくりお風呂。
女性陣5人で広めの浴室(と言ってもさすがに5人入れば満員御礼という感じ)できゃいきゃいと入浴。
まるで修学旅行みたいで楽しかったな~♪
話している内容は、子どもの友達の足が臭いことについてなど、非常にしょーもない話題なのだが(笑)
その後も深夜までワイワイと笑いっぱなし。
暖炉用の薪は、サイズも形もバラバラな端材が用意してあるのだが、そのまま燃やすには大きすぎる端材を突きや蹴りで子どもたちに割らせる異色の薪割り大会が始まったのは、格闘技道場の門下生の集まりならではだろう( ̄▽ ̄)
夜も更けた頃に、やっとおやすみなさい☆彡