合宿だっ!~2日目~ | にゃんともcafe

にゃんともcafe

にゃんことTOMOと相方の日常を徒然にゃるままに。
まぁ、のんびりコーヒーでも飲みながらお読み下さいヽ(*´∀`)ノ

2021年7月25日

合宿2日目。

夢うつつに部屋の外で子どもたちの声が聞こえる。
同室のチィちゃんが(おそらく叱り飛ばしに)部屋を出ていった。

まだ5時前じゃないか・・・・
アホか、あいつら・・・((+_+))


「意地でも起きないぞ」と思いながら、再び目を閉じ、眠りに落ち・・・たかったのにうるさくて寝られない。
それでも、根性で目を閉じたまま寝られるよう意識を無にする。

子どもたちが部屋に入ってきた。
ジャラジャラとボードゲームを始めた。

なるほど。
チィちゃん、諸々面倒くさくなって、「廊下で騒がれるよりは」と、苦肉の策として部屋に子どもたちを回収したんだな(=_=)
うっせぇうっせぇうっせぇわーーーー(Ado風で)w

それでもあえて起き上がらないで寝たふりを続ける私。
しばらくすると、また外から「おはよう」なんて声が聞こえる。

あーくそっ!
もう寝れねえ!

のそっと頭を上げると、ゲームをしてた子たちが「あっ!ヤベッ!」などとひそひそやっている。
バカか。
入って来る前から起きてたっつーの。

思わずため息をつきながら「おめーら、元気だなぁ・・・・まだ5時ぞ・・・・寝るのも遅かったのに・・・(´Д`)」とつぶやく。

起床し、洗面や朝ご飯など。



昨日の晩ご飯でも思ったが、もう少しこう・・・美味しそうにならんもんかね(´・ω・`)

★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★

午前中は昇級試験。
受けない人は練習なのだが、私はいつもどおり撮影係兼お手伝い。

筆記試験で、漢字が読めないちびっこたちに問題を読んであげたりしながら、見守っているとちびっこならではの珍回答が目について和む(´ω`*)
「突きの種類を2つ書け」という問題に某ちびっこが書いた答えが「みかずき」「まんげつ」。

お、おぅ・・・・(・∀・;)
嫌いじゃない、嫌いじゃないぞ。
ある意味ロマンチックだわ。
「みかづき」じゃなくて「みかずき」になってるのもご愛嬌。
たしかに「突き」も漢字が読めずに声で聞いたら「つき」だし。
「月」と勘違いしてもおかしくはない・・・・・か?

いやいや、ここは道場で、今やっているのは昇級試験だぞ?
月の種類を問う問題が出るわけないじゃないか(=_=)
・・・というのは大人の考えなんだろうなぁ(苦笑)

注意しようか迷ったが、私は指導者でもないし、回答が可愛かったので思わず放置。
そしたら、練習指導の合間に様子を見に来たチィちゃんに注意されてたわ(^_^;)
聞くところによると、前回もこの答えで×をもらっているらしい。
2回目はさすがにね・・・ということだった。
ごもっとも(;・∀・)
さらに、「まんげつ」という答えに至っては、どうやら多くのちびっこが通る道らしく、過去に書いた子が数人いるそうだ。

筆記のあとは実技試験を行い、昇級試験は終了。
ちょっとした空き時間に全力で遊ぶ子どもたち。



帯を足首に巻き付けて、お互い引きずりまわしている。

帯がー--道着がー--Tシャツがー--
お前ら、人間モップかよー---!
とは思うものの、楽しいのもわかるので放置&撮影( ̄▽ ̄)

★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★

午前のスケジュールが全部終わったら昼ご飯だ。



私の隣に座ったちびっこが、なぜか食レポ的な独り言を言いながら、ちんたらちんたら食べている。

「まずは、この春巻きを食べまーす。
四角くてパリパリの春巻きでーす。パリパリでおいしいと思いまーす。
マスクはここに置きまーす。お茶を入れまーす(・∀・)」

「おーい、あんまりゆっくり食べてっと、どうぶつの森置いて行かれるぞ?( ̄д ̄)」
「大丈夫でーす。なぜなら、この大きなスプーンで食べるからでーす。大きなスプーンでーす。いっぱい食べまーす(・∀・)」
「・・・そうかい。なら、喋ってないではよ食べろや。つか、結局最初に春巻き食ってねーじゃん(´Д`)」

結局、一番最後まで食べてたわね(^_^;)
あ~ほんと、いろんな子がいて面白い☆
親は大変だろうなぁと思うけど・・・

★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★

お昼ご飯のあとは、海浜公園の「どうぶつの森」に遊びに行く。
ちょっと距離があるので、子どもは歩きだが大人の特権で自転車( ̄▽ ̄)



「どうぶつの森」では、あまりにも暑すぎて、子どもたちの大半が動物を見に行かず、休憩スペースでアイスを食べながらぐだっていたが。
こればっかりは仕方がないわね(;´Д`)









動物たちも暑そうだ(;^ω^)


集合時間が近づいたので、数人の子どもたちと大人門下生と一緒に集合場所へ向かう。
途中、たまたま虫取り網を預けられた大人門下生がセミを採ってくれ、子どもの1人に手渡した。

虫が好きなのだろう、キラキラした目で私に向かって「セミ!(☆▽☆)」と言った。
「良かったねぇ(´▽`)」と和む私。

その後、宿舎までの帰り道、彼はずーっと手にセミを持っていた。
もうすぐ宿舎というところで、ダラダラと歩く子どもたちに「ほら、もうお母さんが迎えに来てる頃だよ。早く帰ろ~」と声をかけると、セミの子がパーッと宿舎に向かって駆け出し、戻ってきたかと思ったら「まだ来てない!」と元気に報告してくれた。
「そ、そっか(〇∀〇)」

さっきの、キラキラした目での「セミ!」といい、今の「まだ来てない!」といい、ちょっとした感動である。
なんでもない出来事に見えるだろう。
しかし、その子は普段とてもおとなしく、まわりの子と一緒に騒ぐことはほとんどない。
練習後のお母さんのお迎えが少し遅れても、他の子達が騒いでいる中、座りもせずポツンと突っ立っておとなしく待っているタイプである。

しゃべることもあまりせず、「お迎え、まだ来ない?」などと声をかけても首もほとんど振らずだんまりで、YESなのかNOなのかもよくわからないことが多い。
そんな子が自分から「セミ!」とか「まだ来てない!」って!
「しゃべってくれた~!セミパワー、すげー!(≧▽≦)」と、おばちゃんは感動しきりなのである。



あ~ この光景、夏休みっぽくていいなぁ(´ω`*)

★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★

宿舎で退所式を行い、帰路に着く。
本当はこの後、車を車検に持っていく予定だったのだが、貸してもらう予定だった代車がまだ戻ってこないということで、明日に延期になった。
家に帰ったら、疲れのあまりそのままソファで爆睡。



ほとんど寝られなかったし暑かったしなぁ・・・・
楽しかったけど疲れたわ~~~。

夜も早めに就寝。



寝るときに足もとにニャーたちがいる。
これぞ我が家~(´▽`*)