※今回は猫の写真ありません。
今日から、一泊二日で道場の合宿。
今までは北山や背振などで行われていて、遠いのと面倒くさいので参加したことはなかった。
今年も参加するつもりはなかったのだが、海の中道という近場で行われることもあり「型の大会と昇級試験だけ見に行こうかな」という思いつきから、なりゆきでフル参加することになってしまった。
集合は昼過ぎなので午前中は惰眠を貪り、午後からチィちゃんちの車に便乗させてもらって合宿所へ。


着いたら入所式があり、その後は早速練習。

まぁ、子どもが中心の合宿だし、はなから目的は大会と昇級試験の見学なので真面目に練習する気もあまりなく(ダメじゃんw)、子どもたちに気を配りながらゆるっとやらせてもらう。
練習後はすぐに晩ごはん。

まだ18時前だぞ・・・・早いっつーの(;´Д`)
晩ご飯の後は、私の目的の一つである型の大会だ。
例年であれば、夜はみんなで花火などをして楽しむ時間なのだが、このコロナ禍の中そういう騒ぐイベントをするのもためらわれ、結局型の大会をすることになったのだという。
こういうのは、子どもたちの成長具合を見ることができて、楽しい(´▽`*)
いつも通り、撮影係として動画を撮りながら見守る。
大会が終わったら、お風呂に入ってフリータイムだ。
これが、学校の自然教室などであれば、先生が厳しく就寝時間などを指導し、そんなにハチャメチャなことにはならないのだろうが・・・学校ではないので(・∀・)
それに、去年から今年にかけて、コロナのせいで子どもたちは学校行事がなくなったり遊びに行けなくなったりと我慢の連続。
こんなときくらい、あまり口うるさいことを言わずに楽しませてあげたいという思いもあり、好きにさせていた。

あ~ この雰囲気、懐かしい感じだなぁ(´▽`)
「なん話しよ~と?」と聞いたら「恋バナっ!」だって( ´艸`)ムププ
かわいい~~♪
大人は大部屋に集まって談笑していたのだが、子どもたちはあっちの部屋に行き、こっちの部屋に行き・・・
最終的には私達のいる大部屋で喋ったりゲームをしたり。


トランプかと思いきや、花札。
ろくなこと教えません(≧▽≦)

大人の方が体力が持たず、さらに低学年以下の子たちへの気遣いもあり、「寝ろ!」と半ば強引に各部屋に押し込んだのがすでに深夜2時を回っていたという・・・(^_^;)
想定の範囲内だけどね。
こんな楽しい時間に寝てられないよねぇ。
小学校の修学旅行で、友達と一緒に一晩中寝ずに喋っていたのを思い出したわ(・∀・)