今日は1日中忘年会。
まずは、朝からチィちゃんちへ。

おはよ~ ディラ~ンヽ(・∀・)ノ
またそんなところでお水もらってるのね~(;^ω^)
食材などを車に詰め込み、道場へ向かう。
道場に付いたら、チィちゃん・マァくんと手分けして、サラダやたこ焼き・瓦そばの準備。



まだ準備段階だというのに、早速「呑んでいいっすか?」という2人に「先は長いので程々で」と釘をさし、ハンドルキーパーとして車の鍵を受け取る私( ̄▽ ̄)
こういう時、呑まなくても苦にならない自分は便利だと思う。
もともとあまり強くないので、呑んでも2~3杯がいいとこ。
時には1杯で済むこともある。
それなら飲まずに運転手に徹した方が、みんなも助かるし、私も車で移動できるので楽チンなのである。
そうこうしているうちに門下生のみんながやってきて、東支部の忘年会開始だ。
私は・・・ほぼずっとたこ焼きを焼いてました(ノ∀`)
「もう、来年からはこの人数でたこ焼きとかしねえ!」とチィちゃんと固く誓ったのである。
途中で行われたビンゴでは、たこ焼きを焼きながら他人任せにしていたにも関わらず、子どもたちを差し置いて今回の目玉賞品をゲットしてしまう。
しかし、賞品は子ども向けの「うんこかん字ドリルのボードゲーム」。

お、おぅ・・・(^_^;)
子どもたちから「いいなーー」の声。
何かいい賞品ゲットして、交換交渉に来いや~( ̄▽ ̄)
結局その後の試割対決で「うまい棒BIG」をゲットしたアヤカと交換してやる。
「うんこかん字ドリルのボードゲーム」はさすがに使わないが、うまい棒ならまぁ食える。
その後、大人たちはグダグダと飲み食いを続け、子どもたちは遊びまわる。

寒いのに外で元気だわ(´∀`)
最近は、みんなで外で集まってもゲームばかりしてる子もいるらしいが、やっぱりこれくらい全身使って遊んでる姿のほうが、大人としては微笑ましい。
誰も「危ないから降りなさい」とか言わない大人たち。
言うのは「木、折るなよ」だけ(笑)

締めは焼きおにぎり!
お昼前から始めたのに、お開きになったのは18時近くだ。
交換したうまい棒を持っていた私のそばにたまたまアヤカがいたので、思わず「いる?」と声をかけると、「いいと!?(☆∀☆)」と言われたので、結局うまい棒もアヤカに戻すことに。

あ、結局2つともアヤカにやってしまったな。
他の子に分散すべきだったか?
甘え上手な女子は得である(ノ∀`)
結局自分の賞品はなくなったけど、子どもが喜んでくれたからまぁいいか。
道場をあとにした私とチィちゃん・マァくんは、そのまま博多へ向かう。
今度は居酒屋で、東支部と博多支部の大人だけの忘年会だ。
しかし・・・たこ焼きと瓦そばを食べ続けてたから、全然お腹がすいてない(^_^;)
東支部の子どもを交えた忘年会に出ていない門下生と、博多支部の面々に頑張って食べてもらおう。
それが終わったら今度はカラオケに移動して、本部での子どもを交えた1次会を終えた師匠はじめ大人門下生たちと合流だ。
要は、道場全体の大人だけの忘年会。
「2次会コース」とやらにしてみたのだが、これがまた想定以上に食べ物が出てくる出てくる。
昼から食べ続けている私たちはもとより、直前の東・博多忘年会で私たちが食べられない分まで食べさせられた面々も、とてもじゃないがもう入らない。
どんどん出てくる食べ物なんて普通なら嬉しいはずだが、今回ばかりは「ヤベー まだ出てくるよ」とフッキーと顔を見合わせる。
本部の1次会は軽食なので、本部の面々に頑張って食べていただこう。
それでも全然減らない食べ物たちは、結局お持ち帰りにさせてもらいました(^_^;)
忘年会恒例のマァくんの「愛をとりもどせ!」の熱唱を聞いたら、長い忘年会もお開き。
足のない人たちを各所に送り届けて帰宅したら、AM3時過ぎだったわ(ノ∀`)
まぁ、年末らしいっちゃ年末らしい。
あ~眠(´ぅω・`)