伊豆河津温泉旅行記 | 『にゃんころがり新聞』

『にゃんころがり新聞』

「にゃんころがりmagazine」https://nyankorogari.net/
に不具合が発生しました。修正するのに時間がかかるため、「にゃんころがり新聞」に一時的に記事をアップロードすることとしました。
ご迷惑をおかけして申し訳ございません。


 先週、伊豆の河津駅にある「離れ家 石田屋」という温泉に行ってきました。


 伊豆には別の旅館に去年も行ったのですが、今回も良かったです。


 まず、それぞれの部屋は離れにあるのですが、部屋ひとつにそれぞれミニ露天風呂と内風呂温泉があるのがいいです。他の人が入ってこないし、すぐ入れます。


 それと、フロント近くに男性用女性用それぞれ大きな露天風呂と内風呂があります。男性用には内風呂から階段で下りていく地下の露天風呂もあったそうです。


 2回入りに行きましたが、誰にも会わなかったです。貸切状態でした。

 泊まっている人は3、4組いたのですが、バッティングしなかったです。


 ドイツとかチェコとか旅行に行ったことがありますが、温泉施設というのはあまり聞きません。きっとないのでしょう。時間をかけて海外に行くより、やっぱ寒い冬は温泉であったまったほうが、どんなにか良いことでしょう。


 都会のスーパー銭湯みたいなとこは、たいてい平日でも混んでますからね。


 ちょっと足を伸ばして伊豆とか行けば、すいてるしけっこう穴場だと思いました。


 それも、激安とかいうのではなく、プラスアルファですこしお金を出したほうが、宿もいいですし、すいてますし、良いと思います。


 この旅館の木造の作りが「和風」な感じが凄く出ていて良いですね。


 古き良き日本の伝統みたいな雰囲気がすごく出ていました。


 露天風呂に灯籠なんかがあって、明かりが灯っていました。


 内風呂の壁は木ですしね。


 日本の温泉ってすぐれた点がけっこう多いと思いました。


 帰りに、焼き芋体験もさせてもらいましたし。焼き芋もらって帰りました。