甲子園に来たのは昨年10月の日本シリーズ第3戦以来約7か月ぶりでした。
家から気軽に行けるビジターゲームも楽しいですが、やはりしっかり贔屓の球団がフィーチャーされるホームゲームも時には楽しんでおきたいですね!
前回の野球観戦レポ記事でほのかに予告していましたが、昨日6/5(水)は阪神甲子園球場へ阪神タイガースのホームゲームを観戦しに行きました。
対戦相手は東北楽天ゴールデンイーグルス、宮城県を本拠地とするパ・リーグの球団なので普段はなかなか見られない対戦相手ですね…セ・パ交流戦かつ関西遠征という限定的な条件が重なった結果観戦する事が出来た、貴重なカードでした😷
阪神の本拠地球場ということで、阪神の選手のコラボグルメを楽しめるのは甲子園球場ならではの要素です。
大竹選手プロデュースのフライドポテトがめちゃくちゃ美味しかったですね…ソースがカレー風味のケチャップで、これが程よく辛い上にポテトに合っていました🍛
…6月に差し掛かりましたが阪神のチーム状態は悪化傾向が止まらず、セ・パ交流戦という括りで見るとこの日時点で1勝5敗と物の見事にパ・リーグ球団にカモにされている状態でした🙄
前回の観戦時点で触れた打線の低調っぷりは4番:大山悠輔選手が再調整のためこの日二軍に落ちるレベルで事態が悪化していましたし、更には抑え投手のパフォーマンス低下まで見られてWストッパーの一角:ハビー・ゲラ選手が炎上を重ねてこの日二軍落ち…挙句の果てには彼らを突貫で二軍に落とした故に代わりに一軍に選手を補充できず結果的に2人少ない状態でこの日の試合に臨む事態になっており、チームの課題を解決出来ていないどころか基本的なチーム作りにさえ支障が出ているという深刻な破綻劇を見せつけられる構図となっていました。
昨シーズンに現役ドラフトで阪神に加入して以来ずっと先発投手としてチームに貢献している大竹選手ですが、私が現地で彼の登板試合を観るのは実は今回が初めてでした。
制球が良いので四死球で自滅しませんし投球のテンポも良いので見ていて安心感が凄い好投手でしたね、これからもこのまま頑張ってほしいところ!
そんな苦しすぎる阪神タイガースですが先発投手の大竹耕太郎選手がこの日は好投を見せ、7回途中無失点と先発投手として素晴らしい役割を果たしてくれました!
打線も前川右京選手や森下翔太選手にタイムリーヒットが出て2点を先行する事に成功、中盤までは確実に阪神が勝ちそうな雰囲気で試合が流れておりました。
漆原選手は今シーズンから現役ドラフトで阪神に加入した選手ですが、開幕から一軍に帯同しここまで中継ぎ投手として十二分の活躍を見せております。
大竹選手共々現役ドラフトで有用な選手をしっかり補充出来ているのは良い事ですね( ´艸`)
試合の雲行きが変わってきたのは7回表の2アウトから、ランナーを背負った大竹選手から代わった中継ぎ投手がことごとく楽天打線からアウトを取れませんでした…最終的には漆原大晟選手が抑え得点は防ぎましたが、結局このイニングだけで中継ぎ投手を3人も消費してしまいました。
8回表は桐敷拓馬選手が登板しましたが1失点、1ー2と僅か阪神1点リードの状態で9回表のマウンドにはクローザーの岩崎優選手があがります……。
9回裏に阪神も1アウト一二塁とチャンスは作れていたんですが、島田海吏選手が痛恨のダブルプレーに倒れてしまいました。
チャンスに強くこの日も当たっていた森下選手が次打者に控えていた状況だっただけに、もし彼に回せていたら…と考えると悔しさが止まりません。
この日は…いやこの日「も」岩崎選手が乱調、2アウトから小郷裕哉選手に逆転2ランホームランを被弾し試合終了目前で戦況を大きくひっくり返されてしまいました。
そして9回裏に阪神打線は得点できずそのまま3ー2で敗戦、まさに今の阪神のチーム状態を詰め込んだかのような逆転負け試合となってしまいました🥲
今年は甲子園球場のチケットがもう全て売り切れているため、次回の野球観戦での関西遠征は自ずと今年中には出来なさそうな状況です。
ただ旅行自体はやっぱり行きたいので、違う地域への野球観戦(名古屋、広島など)や野球以外を目的とした遠征をしようかな…?
いや~~~本当に勿体無い試合でしたね、勝ちが目前に見えていましたしチーム状態を上向かせるためにも勝っておきたい試合だっただけに釣り逃した魚はあまりにも大きすぎました。
そして私自身としましては…やはり貴重な関西遠征であるだけに勝ち試合が観たかったです、複数日にわたってスケジュールを空けているだけにその末に得られたものが無慈悲な逆転負けなのはやはり空虚感が凄いです()
あと阪神関連のグッズの充実度もやはり甲子園球場が頭一つ抜けていますね、良い機会だったので色々と限定のグッズを買い漁りました(`・ω・´)
証明写真風ステッカーは岩崎選手のものが当たりましたが、いやあこれがまさかフラグだったとは…(?)
阪神甲子園球場に関してはやはり行って楽しかったので、今後も1年に1回はホームゲームでの観戦の機会を作りたいなと改めて思いました。
やはり阪神タイガースに大きく傾いた雰囲気なのがファンとして純粋に居心地がいいんですよね…応援しながらファン同士で自然と会話が弾んだりもしてやはり楽しかったです、願わくば「阪神タイガースの勝ち試合を見届ける」ところまで共にやりたくはあるのでここは次回に期待🥹
特に昨日はカナダ人の阪神ファンの方が近くに座られており、本当に国籍問わず応援されている球団なんだなあとしみじみ感じました。
推しカフェとか三宮とか野球観戦に関係ない場所にも色々行ったので、また後日関西旅行のレポ記事も単体で上げようと思います。
という訳で、関東在住の私はこれからはまたビジターゲームの野球観戦に勤しもうと思います。
次回は明治神宮野球場での東京ヤクルトスワローズ戦になる見通しです…果たして阪神タイガースはそれまでにチーム状態を上向けられるのか、そして気づいたら2連敗となった私の現地観戦に久しぶりの白星をつけられるのか()