野球観戦の感想記事はこちらから。

5/10(金)の昼下がり、私は新宿でお昼ご飯に舌鼓を打っていました…この日は夜に横浜での野球観戦を控えており、早めに家を出て前もって休日を楽しんでいた訳ですね( ´艸`)

で試合まで時間があるのでこの後はゆっくり横浜観光でもしようと予定を組んでいました、時間的に2時間ぐらい暇つぶしが出来る場所に行きたいですね~…なんて考えていた矢先。


プロトーースタァーーー

まさに、刹那と呼ぶべき情報。

横浜に急遽降り注いだ、彗星のごとき供給。



明らかにオレカバトルの路線を踏襲したブラウザゲーム:ORE'Nがサービス開始したばかりなのもあって、立て続けに正当続編が出るのは流石に予想出来ませんでした。

…立て続けすぎて無謀にすら見えるので、共倒れしないかは本当に心配です(´・ω・`)

説明しますと、5/10(金)~12()の期間限定でモンスター烈伝オレカバトル2のロケテストがサープラ横浜あそびタウンにて開催されました…そしてそれが初日の昼12時に公式Twitterアカウントにていきなりアナウンスされました。

2010年代に筐体ゲームとして一時代を築いたオレカバトルにまさかの正当続編が登場、もっと視野を広げるとこの時代にまさかの新作アーケードゲームが登場…私にとって衝撃的すぎる報せでした、私に限らずTwitterのトレンドに名前が上がるぐらいには話題を集めていました🤯



ロケテスト会場のサープラ横浜あそびタウンにはプリマジスタジオなどのイベントで足を運んだ事があったので、土地勘が若干あったのも追い風でした。

地下鉄1本で横浜スタジアムに行ける立地なので、図らずもこの日の寄り道先にピッタリでもありました😇

度々当ブログでも話題に出してきましたが、オレカバトルは私が初めて触れたアーケードゲームで非常に思い入れがあります。

そんなオレカバトルの正当続編のロケテストが横浜で開催されている…そしてまさにこれから横浜で時間潰しする予定でいる…これは行くしかない!と急遽これからの行き先をオレカバトル2のロケテストに定めたのでした。


情報が出揃った&土日だった翌日以降は数百人が押し寄せて終いには整理券配布が抽選式になったとの事だったので、寧ろ比較的空いてた初日に行けたのはめちゃくちゃラッキーでしたね😚

会場に着いた時点で先客が15人ほど居ましたが、整理券を貰い無事にプレイ出来る運びとなりました。

この時点だと情報が公開されて間もなかった&そもそも平日の昼間という中々来客が見込めないタイミングだったのでそこに上手く滑り込めた形でしたが、それでも既にそれなりに需要が出ていたのがこのコンテンツが積み上げてきた地力と言いますか…!


ボタン押しが思ったより重く感じたので、その辺の作りは以前から変わったかもしれません。

ただどちらかというと私が10年ぶりぐらいにオレカバトルの筐体に触れた故に感覚が鈍っていたのが大きそうです…そしてその間に触っていたゲームが大体ボタンが軽いものだった、のもきっとあります🎀

ああ…本当にオレカバトルが2024年のゲームセンターにある…🥹

基本的に筐体の雰囲気はオレカバトル2になっても以前のままでしたが、明らかに形状が変わっていたのでちゃんと新筐体を拵えたのは間違いないです…そんな底力があったのかKONAMI(褒め言葉)。


実はオレカバトルは日本で初めて(のはず)縦型モニターを活用したアーケードゲームでもあり、それも上下に奥行きがあるUIに噛み合っていました。

余談ですが、アサナギZはオレカバトルの時に使っていた名義です(当時ももクロやらパズドラやらとにかくZが流行っていたんですぅ…)。

ゲーム性に関してはオレカバトル当時の良さがそのまま残っていましたね…モンスターを召喚する→出したモンスターでバトルする→バトルしたモンスターのコマンドが変化する→新しいコマンドのモンスターをカード化する、この流れが完全に受け継がれました。

ゲーム性が至ってシンプルなので親しみやすいですしそれが美麗なグラフィック(とクオリティの高いBGM)で表現されているので見ていて楽しいです、でコマンドのカスタマイズにはやりがいがありますし自由自在に組んだコマンドと印刷式(≠配列式)の相性が良く個性的なアーケードゲームとしてのコンセプトが成り立っています…この黄金サイクルを一切崩さなかった、この時点で私はオレカバトル2を高評価します!


水属性を引いたのはきっと私が横浜DeNAベイスターズの試合に行く途中だったから…(んなわけ)。

因みにロケテスト会場に着いてから私がプレイし終わるまで大体1.5時間でした、移動時間も含めて暇つぶしとして完璧すぎました😂

ただ「昔流行っていたオレカバトルを2024年に復活させた」だけに留まってはおらず、随所にオレカバトル2としての新しい要素が取り入れられているのも良かったです。

中でもロケテストの時点で目立っていたのは「プレイヤーの写真を撮ってその姿に応じてモンスターの見た目が決まる」オレモンというシステムですね、こんな感じに斬新な要素があればあるほど需要を広げられるでしょうから引き続き期待したいです!



正直ORE'Nにあんまりハマれなかったので、個人的にはこのままオレカバトル2を中心に期待したいです。

…単純にORE'NがiPhoneユーザーに向いてなさすぎる(公式が声明出すレベルで頻繁にクラッシュする)。

そんな感じでオレカバトル2をしっかり1プレイ楽しめたロケテストでした、しっかり懐かしさに浸れた上に今後への期待も出来る素晴らしいアーケードゲームでした😊

会場の盛況っぷりを見る感じだとこのまま本稼働しない理由は薄いでしょうから、今後の続報が本当に楽しみですね…行きやすい場所で稼働するような事になれば、私もまた沢山遊んじゃうかもしれません(爆)