野球の試合そのもののレポ記事はこちらをどうぞ!

さて、今回からは先日敢行しました関西旅行の振り返り記事を投稿していきます!

野球観戦に関する補足記事が1つ(それが今回)、YouTubeに沢山アップロードした動画を軸に語る記事が1つ、あとあまり野球に関係ない観光要素をまとめる記事が1つ…はい、3回に渡って擦り続けます\(^o^)/



【おテント様】

試合当日の朝に関西に到着し、真っ先に向かったのが試合会場の京セラドーム大阪でした!

というのも、この日の朝から侍ジャパンのグッズの販売が現地にて特設テントを組まれて行われていたからです。


【ユニフォーム代、怒涛の1.8万円!😇】

で私もユニフォームとタオルを買いました、ちょうど贔屓の阪神タイガースの選手が2人侍ジャパン入りしていたので彼らをピックさせていただきました。

写真だと分かりにくいですし実際私も現物を見て初めて知りましたが、侍ジャパンのユニフォームって背番号や名前の縁に金色の加工が施されていてかっこいいんですよ…純粋に感銘を受けましたし、良い勉強になりました💸


【DX日輪刀】

あと衝動買いしたグッズがこちら、コンセプトはカンフーバットなんですが外観が刀を模しているという「侍」ジャパンならではの面白いグッズです!

勿論試合中に打ち鳴らす応援アイテムとしての使い方が出来ますが、刀モチーフなだけあって片側が鞘になっているので持ち運びの際は「納刀」する事が出来るんですよね…嵩張らなくてめちゃめちゃ使い勝手がいいって訳です。

デザイン的に侍ジャパンの試合ぐらいしか使い道が無さそうなのが唯一にして致命的な欠点!


【ファーwwww】

試合会場の京セラドーム大阪に少しフォーカスを当てますと、この球場はオリックス・バファローズが普段は本拠地として使用している球場となります。

そんなオリックスは昨年までパ・リーグを3連覇中とまあノリにノッているチーム、そして今年のスローガンは4連覇狙いという事で「おりふぉーww」…すみません、まあまあ長く野球を追っている私から見ても近年トップクラスで滑っているスローガンだなって思いました()


【近くのローソンがバファポン仕様だった】

そんなオリックスも2010年代はとんでもなく勝ちに恵まれないチームだったんですよね、暗黒エピソードを語り出すときりがありません…バファローズポンタが日々たまげまくっていたのも懐かしいお話。

ただ上質な選手をドラフト会議で沢山獲得した結果チームの再建に成功しオリックスは無事に強豪チームへと変貌出来た訳です、ここ最近は育った選手がメジャーリーグや他球団へ移籍する事も増えてきたので引き続き新陳代謝を起こせるかが今後の課題なんでしょうかね…2024年に関しては山本由伸選手のメジャー挑戦がやはり大きいでしょうから、まずはやはり彼が抜けた先発ローテーションをどうやり繰りするか。


【醍醐味】

付け焼き刃の知識でオリックス研究家ぶるのはこれぐらいにして、野球観戦の振り返りに戻ります😷

当日の京セラドーム大阪の見晴らしはこんな感じでした、というか何気に4か月ぶりの野球観戦なので実はだいぶこの時点でテンションが上がってます()


【実はとあるYouTuberがこの写真に映り込んでいる】

私がこの日選択したのはライト側の下段外野席、平たく言えば侍ジャパンの応援団が居る席でした…実際近くに応援団が居たので気兼ねなく応援が出来て楽しかったですし、グラウンドの見晴らしも良かったので試合そのものも満喫出来ました( ´艸`)

唯一誤算だったのが、バックスクリーンが上段外野席に隠されて殆ど見えなかった事ですかね…特にリクエストによるリプレイ検証時ははリプレイ映像がバックスクリーンでのみ流れたので、その間は完全に蚊帳の外でした。。


【近鉄の残り香】

入場してから試合が始まるまでに少しだけ時間があったので、京セラドーム大阪の球場飯も味わってきました。

あまり時間が無かったのとたまたま知名度の高いメニューが目に留まったため今回はほぼ即決でした、それがこのいてまえドッグ


【オリレモんサワーを添えて】

2000年代前半に一世を風靡した大阪近鉄バファローズの打線の名前を冠したこのメニューですが、感想を言うならばまあ「豪快」です…デカデカとしたフランスパンで長いソーセージを複数サンドしており、「長さ30cm以上のホットドッグ」というシンプルながらインパクト抜群な仕上がりとなっております笑

トッピングのソースは自分で選んでかけられるので完全に好みの味付けを実現出来るのも良いですね、私はチーズソースたっぷりとサルサソースをかけて頂きました…前の席にはみ出すんじゃないかってぐらいにビッグサイズでしたが、味は最高でした🙌


【しゃべくり】

いてまえドッグを完食した辺りで、いよいよ試合も始まりました。

ベンチがよく見える席だったので試合開始前の円陣の様子も見られました、後から知りましたがこの日の声出し担当は森下翔太選手だったらしいです🤣


【北が育てた怪物】

この日ライトでスタメン出場していた万波中正選手がよく見えました、北海道日本ハムファイターズ所属の将来を嘱望されている選手です…勿論私も名前は知っていますが日ハムの試合を観に行く機会がまず無いので、彼を観られたのはまさに侍ジャパンだからこそとも言えます!

この日は彼自慢の打棒は見られませんでした(3打数ノーヒット)が、強肩を活かした好守備があったので「ああやっぱり万波すげえわ…」てなっていました。


【快勝】

でまあお伝えした通り侍ジャパンはこの日快勝しました、初回に複数得点を記録し中盤に追加点も取れてそのまま逃げ切る…というあまりにも安定した勝ち方でしたね、終始リラックスしながら応援出来たので久しぶりの野球観戦だった私にも優しい試合でした(*^◯^*)

なおこの次の日に侍ジャパンは欧州代表相手に継投で完全試合を達成する訳ですが、それはまた別のお話。

因みにそちらも普通にAbemaTVで観ていました。



良かったらチャンネル登録よろしくお願いします…野球の動画ばかりで問題無ければ…!

さて、次回は私のYouTubeチャンネルに投稿した動画を紹介しながら「応援の様子」をじっくり振り返りたいなと思います!

度々言及していますが侍ジャパンは様々な球団や組織から選手が集結しているので「普段応援する機会が無い選手を応援出来る」のが魅力なんですよね、で今回は応援団が近かったのもあって各選手の応援歌なんかも沢山歌えました…それ故に沢山動画を残せたので、ブログでも紹介しようという個人的に新しい試みって訳です😷