因みに同日に阪神甲子園球場で阪神もオープン戦を開催していましたが、そちらはパス🥹

昨日は野球を観に京セラドーム大阪へ行ってきました、昨年は10試合ほど野球観戦に行きましたが2024年はこれが初めてですね!

わざわざ関西遠征してまでこの球場に来たわけですが、その割に今回選んだのは阪神タイガースの試合ではありません…じゃあ何を観に来たのかというと。


昨年の日本シリーズでえぐいほどメンタルをやられましたからね😂

はい、侍ジャパン(日本代表)VS欧州代表の強化試合を観に来ました!

常設されているとはいえ貴重な侍ジャパンの試合を1回観てみたかったんですよね、あと代表なだけあって阪神以外の球団の選手を自然と応援出来るのも応援マニアとして気になっていました…それとまあ偶には贔屓の勝ち負けに関わらない気楽な試合を挟んでおきたかったのもあります()



実は私の座席がちょうど上段にバックスクリーンが隠されてしまう位置にあったので、この画面を初めて撮れたのが球場から退場する瞬間でした…応援がしたくて下段の外野席のチケットを買いましたが、これは思わぬ誤算🥲

で、先に試合結果から見せると侍ジャパンが5ー0で欧州代表に勝利しました。

初回に上手くヒットを重ねて侍ジャパンが先制に成功しそこからも随所で追加点を取る理想的な試合運びでしたね、欧州代表もヒットが出たり好守備を見せたりと見応えのあるチームでしたがそこを侍ジャパンの投手陣がしっかりと抑えたのも勝ちに繋がりました!


お遊び要素が強い流用なんでしょうけど、オリックスだと山下選手はイチロー選手(と大引啓次選手)の応援歌を引き継いでいるんですよね…期待度の高さが伺えます。

侍ジャパンの何が強かったかと聞かれると私は「投手陣が凄すぎる」と答えると思います、それぐらい昨日出てきた投手は完成度が高い選手ばかりでしたし実際誰も失点しないまま試合終了まで漕ぎ着けられていました!

個人的にはその中でも山下舜平太(しゅんぺいた)選手の傑出度が段違いだったなと思いました、オリックス・バファローズ所属の22歳の若手投手なんですが最速159km/hの豪速球とカーブなど緩い変化球の組み合わせでバタバタとアウトを積み重ねる完成度の高さに度肝を抜かれてしまいました…昨年の日本シリーズは怪我で出場が無かったので正直名前以外は殆ど知らない選手だったんですが、ヒーローインタビューでの独特なキャラも相俟ってこの日物凄く印象に残りましたね😷


これは確か坂倉選手の応援の様子。

思いっきり投手陣を持ち上げた訳ですが、野手陣も流石代表なだけあってレベルが高い選手が勢揃いでしたね…昨年のWBCでもベテランよりの選手としてチームを牽引していた近藤健介選手や源田壮亮選手の安定感は流石でしたし、侍ジャパン初選出の石川昂弥選手が複数安打を打ってアピール出来ていたのも良かったです!

そんな中でも一際目立っていたのはやはり西川史礁(みしょう)選手だったと思います、青山学院大学の新4年生ながらプロ野球選手に混じって今回の侍ジャパン入りを果たしたわけですがそこで2打数2安打1打点とこれ以上ない打撃成績を残してくれました…守備でも良いプレーがありましたし今後更にプロ野球からの注目度が上がることかと予想されます、ていうか阪神も是非獲得を狙って欲しいですね😇



Instagramも久しぶりに更新したので、良かったらそちらもどうぞ!

…結果も伴えば伴うほど勿論良いですが、私としてはやはり「侍ジャパンの応援という名目で普段参加する機会が無い贔屓球団以外の選手の応援をやってみたい」というのが動機の1つにあったのでそれが無事出来たのも良かったです!

石川選手や村上宗隆選手などのかっこいい前奏付きの応援歌を歌ったり、坂倉翔吾選手や小園海斗選手の応援を広島スタイルの「スクワット応援」で行ったり…もう本当に色々体験させていただきました、侍ジャパンの応援団が近くにいる座席だったのもあって初めての代表戦ながら雰囲気を分かりやすく感じ取りながら楽しむ事が出来ました!!


YouTube☝️にも沢山動画を投稿したので、良かったら観ていただけると嬉しいです。

この日は阪神ファンの方も多くいらしており、それ故か森下選手に打席が回ってきて感情を爆発させていた私のような方が割とまあまあ居た様子でした…!

凄く楽しかったという総括を前提にもう少し球場の雰囲気に切り込んだ話を進めると、終始大人しい空気感だったなあとは感じました…今回の試合が特に勝ち負けで何かが決まる訳では無かったからかもしれませんし、或いは私が日頃から比較的雰囲気が切羽詰まっている球団を贔屓にしているのでそことのギャップを敏感に感じてしまったのかもしれません。

郷に入っては郷に従えという事で私も昨日は雰囲気に流されるままに応援を楽しんでいましたし実際楽しかったです、ただ森下翔太選手や中野拓夢選手といった阪神から侍ジャパンに選出された選手が出てきた際はやはりテンションが上がって大人しいとは真反対の状態になってしまいましたね~…この辺りはもう完全にいつもの阪神ファンっぷりが隠しきれませんでした🐅


阪神は阪神で応援歌を新しく貰った選手が居るので、次回彼らの応援歌が歌えたら嬉しいですね✨️

まあそんな感じで色々学び色々楽しみつつ、チームはさておき2024年初の野球観戦を白星で飾る事が出来ました。

因みに次回の観戦予定は来週と早めに設定しております、次は阪神タイガースのオープン戦を観に行く予定です…今回の観戦でしっかり感覚を取り戻せたので、来週は切羽詰まった雰囲気を楽しみに千葉まで行こうと思います!