親は改めて、入学前の
準備品について説明、
特別支援級の説明、
PTAと校外役員について、
4月のスケジュールについて、
最後に下校班の確認&当番決め。
朝は通年、近所の子たちと
集団登校![]()
帰りは、学年ごと下校班にて帰宅。
うちはほぼセンター行き![]()
小学校の敷地内に
児童センター併設。
主に1〜2年生が利用できる。
(3年生以上は校舎内のプラザ。)
でも、通常下校する日もあるので
必ず学年ごと編成の
下校班には属すこと。
入学式は4/4(木)
翌日から12(金)までは
下校当番が昇降口までお迎えに行き、
付き添い下校。
その付き添う保護者決めました![]()
ほとんどのお宅が
センター行きの子たちなのだけど、
みなさん積極的に挙手して下さり、
我が家の当番日はなし。
4/5、4/8は、
給食なし、11:00下校。
4/9〜4/12は、
給食ありの13:30下校。
お早い下校だけど、
息子くんはセンター行。
なんなら4/1からセンター行くけどね。
お友だちのママと
打ち合わせ済み![]()
この4月の不定期下校時に限らず、
主人が休みの日と
実家の母が可能な日は
普通に下校して帰宅の予定。
※ババには我が家に来てもらい、
息子の帰宅を待ってもらう。
お互いの自宅屋根が見えるくらい
近くに住んでいるが
なんと学校区は別で![]()
準備品について![]()
基本的に学校指定はない。
斡旋販売もするが指定ではなくて
楽なのかな?!
もちろんお下がり品OKだし、
例えば、ジャージは紺色なら
なんでもありです![]()
斡旋購入より安そうなのは
Amazonとかで
ポチポチ買いました!
不明なことはお隣さん家の
現1年生くんのママにラインしまくり![]()
助かってます![]()
次回は3月後半。
クラス発表、役員決め、
斡旋品の購入会でございます。
いよいよ感
強まってきました。
園でも“卒園に向けて”なワードが
飛び交うようになり
その都度、ウルっとくる私
←早っ
以上!
