学校で一番後ろの席の理由 | 海外帯同3人育児ノート#2017#2019#2023

海外帯同3人育児ノート#2017#2019#2023

海外生活に向いてない三児ママが、悪戦苦闘しつつ2023年からジャカルタ生活しております。
1子めの娘は2030中学受験予定(非英語圏のため非帰国枠)。非認知能力、公文式のことなど色々理想はありますが、正直手が回っておらず模索する日々です。

 

小1娘、食事がとにかく遅い!!

夕飯食べ終えるのに

毎晩1時間半かかります。

昼夜、それぞれ以前は2時間のときも!!



学校のお弁当の時間も同様、

クラスで最後とのこと。


昼休みに突入しても

1人食べ続けているようです。

娘はケロッとして「次の授業が始まる5分前までに食べ終わればいいんだよ?」と言ってます魂魂ガーン





先生のお取り組みとして、

誰かと喋るから食事が遅いのかと

クラスの席次は

後ろを振り返らないよう

一番後ろの席に

今してるそう。


しかし、効果がなかったとのことで

「次は最前列にします」とのことでした。


口に入れたまま、

手も口も何も動いてないらしい…



また、

お弁当メニューについて

おにぎりや麺類などに

工夫してみてはと

アドバイスいただきました。


貴重な日本のラップ、

幼稚園生の長男には

おにぎりに使う必要ないんだよ?

朝の忙しい時にこの手間の意味わかる?と

小言も言いたくなります(声に出たわ爆笑スター



生活面のご指導まで

していただける先生には、

本当にありがたく感じていますお願い




しかし、食べるのが遅いのは

全ての夜の時間に支障が出るので

本当に困っております真顔


ワーママ&教育ママのルーチンを

ブログ等で拝見すると、

夕飯20分とかで食べ終わるのをみて

目玉が飛び出ますポーン


朝ごはんも当然、

時間切れで毎朝殆ど食べられていません。

ネズミがかじったのか?レベル。


ここが日本であるならば、

朝食は完全栄養食と言われる

BASEFOODとかにしたいですウインク


12月に買ってきてもらって

試したいと思います…




イベントバナー