駐在生活小1夏休みふりかえり | 海外帯同3人育児ノート#2017#2019#2023

海外帯同3人育児ノート#2017#2019#2023

海外生活に向いてない三児ママが、悪戦苦闘しつつ2023年からジャカルタ生活しております。
1子めの娘は2030中学受験予定(非英語圏のため非帰国枠)。非認知能力、公文式のことなど色々理想はありますが、正直手が回っておらず模索する日々です。

娘小1、長男年中、次男1y3m


新学期がはじまり

2週間がたちましたチュー


娘の学校生活が始まると、

朝5時起きになるので

睡眠時間が削れるため疲労困憊笑い泣き

※深夜授乳中です


家事育児した隙間時間は、

ブログではなく

睡眠を心がけていました笑い泣きラブラブ


いまさらの小1夏休み記録を残します🍉


◯前半2週間

・娘は週3で趣味の教室(日本語)、送迎クタクタ

・ファミリーギャザリングで片道三時間の遊園地に行く

・一軒家の豪邸へ食事会(BBQ)にいく※上と同日

◯後半2週間
・親子ひろばで水族館に連れて行ってもらう(長男除く)
・娘はお友だちと週1で遊ぶ→我が家招待
・結婚10周年旅行(ロンボク島〜ギリ諸島)

インドの外資ホテル、オベロイホテルは

とても良かった。

余力あれば記事にしたいラブラブ

私の英会話、間違ってもなんか言えば伝わる、というプチ成功体験の場にもなりました。(笑)

・スシローに行く


・お友だちとプレグラに(長男除く)

子守スタッフが子を見ててくれるという、親が楽なプレグラで1人2,200円したけどよかった。

しかし、大都会ど真ん中のため、渋滞で片道80分。タイパとしては△



◯勉強面

「くもんが終わってから好きなことしましょう」

「おうちで夏期講習してもよいんやで🔥」

通じず、

次男を娘のペースに付き合わせても

ダラダラ過ごされ、

昼頃にはブチギレ。

※家にいればいるだけ次男は物を破壊したりトイレ便器で遊んだりで手に負えない


時間を意識させるために

時っ感タイマーを買いましたが、

勝手に時間を後ろ倒しにします。


年中長男がいると喧嘩が勃発するので

夏季預かりを利用しました。


インターナショナルな風が吹いたのか、

英語インドネシア語覚えて帰ってきました。


長男「なんで(長男)ちゃんには夏休みがないの?」

私「家で公文しなくて怒られるより、◯◯園行けて良いやろ」

長男(こくり)


7月の幼稚園の歌が

♪もうすぐ楽しい夏休み、的な歌で

おいおいと思いましたが、

単純な長男にとっては

くもんより園で遊んでたほうが

好きなようなので平和に乗り切りました。

イベントバナー