窓ぎわのトットちゃんをジャカルタで鑑賞 | 海外帯同3人育児ノート#2017#2019#2023

海外帯同3人育児ノート#2017#2019#2023

フルタイム勤務の東京の大手総合職(夫平日単身赴任、ワンオペ育児)→ ジャカルタ駐在帯同により退職。。3児ママになりました。
1子めの娘は中学受験予定(非英語圏のため非帰国枠)、非認知能力、公文式のことなど。色々理想はありますが、正直手が回っていない日々です。

娘6y5m  長男4y11m  次男0y11m

今日もスモッグに覆われて

青空が見えないジャカルタです。

車に乗るためにちょっと外出ただけで

喉が痛くなります。

小児科医は「子をなるべく外に出さないように」と。

肺に入り込んだPM2.5はどうやって排出したら良いんでしょうかね?ガーンガーン


スタースタースター

さて、自分と家族の身を守るためインドアを極めたく、

インドネシアにきて
初めて映画館に行きました。
子どもたちは生まれて初めての映画キラキラ

『窓ぎわのトットちゃん』は
映画デビューとしても
素晴らしかったです!ラブ

私は幼少期、
本をほとんど買い与えられたことは
ありませんでしたが(蔵書は課題図書だけ、図書室からゾロリ的な娯楽本を借りると「そんな絵ばっかりの本を読んでるの?」と険しい顔で言われてあまり本を選べなくなりました)、

小3おわりに珍しく父親から
いいから読んどけ、おもしろいぞ」と
買われ、当時しぶしぶ読みはじめた本です。
九品仏のお寺…
自由が丘のピーコックの…と、
大井町線ユーザーとしては馴染み深いスポットがたくさんデレデレ

そして、校長先生の小林宗作先生は、
リトミックを導入した先生として
保育士試験でも頻出ポイントです💯

インドネシアの映画鑑賞は

モールのプレグラより安く、
1席450円〜のお手頃レジャーニコニコ
4席で1,850円‼️

インドネシアでは、
洋画も吹き替えたりせず
ただ字幕をつけて流す…という慣習らしく、
トットちゃんも日本語そのまま✨
字幕は英語とインドネシア語の両方がつきます。

ありがたいことに、赤児連れOKの雰囲気。

うちより小さな赤ちゃんいましたうさぎのぬいぐるみ

うちの子は大暴れでしたけどね…

ガラガラなのを良いことに放流されて、

通路の階段のライトを

しゃぶったり、

落とした卵ぼうろ食べたりしてました。


インドネシアは子どもに優しいというらしいから、多少騒いでもまぁいっか、という感じで2時間耐えきりました‼️


インドネシア人がこの映画を観て

なにがおもしろいのかよくわかんないですが、

プールに裸で入る描写で

「ウホッ 嘘でしょ?!」と

悲鳴が起こってました(笑)


自由が丘エリアに住んでた我々としては

保育園の散歩先、

田園調布のポプラ並木など

お馴染みのローカルスポットに

思いを馳せる時間にもなりましたラブ


そして、トットちゃんの多動さがうちの子たちそのもの!


娘「日本に帰ったらトモエ学園に入りたくなっちゃった」


内容が理解できたようで、良かったです。

イベントバナー