来週末は私が単独で入院… | 海外帯同3人育児ノート#2017#2019#2023

海外帯同3人育児ノート#2017#2019#2023

フルタイム勤務の東京の大手総合職(夫平日単身赴任、ワンオペ育児)→ ジャカルタ駐在帯同により退職。。3児ママになりました。
1子めの娘は中学受験予定(非英語圏のため非帰国枠)、非認知能力、公文式のことなど。色々理想はありますが、正直手が回っていない日々です。

娘6y0m、長男4y6m、次男6m

~3月 ジャカルタ帯同入り~


娘、今週末は初めて

ナイフとフォークでお食事ピンクハート

私自身のことを考えれば

年中の記憶で既にナイフフォークを

扱えていたので(アメリカに住んでいたのでね)、

ちょっと遅いほうかもしれませんが。


肉は噛みきれないとかいつも

文句言うし無駄にするので

サーモンにしましたが、

ちょうど良かったですキラキラ


大人はステーキねお願いラブラブ


イチョウイチョウイチョウ


さて、ここから育児関係なく

自分用メモ、恥をしのんで

来週末に入院する記録を笑い泣き


「肛門周囲膿瘍」と2つの痔の

処置をしてもらうことになりましたえーん


人に言いづらいし

言われた方も反応に困るやつねニヤニヤ

でも痔持ちのママさん意外といるから参考になれば


妊娠後期にインドネシアにきて

毎週のように胃腸炎を患い、

肛門を酷使するその過酷さに

耐えられずハートブレイク


妊娠中から「痔」という

マイナートラブルに悩まされてましたが、

産後半年の今

いよいよ痛くなり雷雷



恥ずかしくて受診を躊躇していたものの

医療通訳会社を通して

肛門科を受診してきました。


通訳のお姉さま

「痔の人けっこういますよ〜。」

「大体の人はここの先生に診てもらってます」

※シロアム病院


ネットを検索すると、

貴重な体験や病院事情をシェアしてくださる方がいてとても助かっていますが、

「インドネシアでは絶対に痔は完治しない」

「再発する」的な内容。

不安〜笑い泣き


そして

処方された抗生物質が強すぎて

日本には多分あまり出ないやつ。

クラビット250mgとか500mgが

日本でメジャー(第一三共のHPに記載がある)のに対し、処方されたのはクラビット750mg汗うさぎ



また、日本のサイトを見ると、

「肛門周囲膿瘍の手術前には

 抗生物質は飲まないで」

→しこりになって手術が難化・複雑化するらしい?


「手術前に抗生物質を処方する医者は

 専門外の先生にありがち。注意!」


的なことも目にするので不安〜笑い泣き


参考: https://osakakoumon.com/column/溜まっている膿を出さずに抗生物質を飲まないで/



なるべく早く手術したいですが、

育児や赤ちゃんの面倒の関係もあるので、

夫の手配が可能な

来週金曜夜から2泊入院となりました。


抗生物質は独断で今は飲んでいないものの

授乳ストップにも繋がるのでね

退院後も母乳がまたあげられるよう

手を尽くしたいと思います。



モラ夫

「君が多少長男にヒスってても、この人痔なんだなと思えば許せるようになってきたわ」

と言っておりましたムキー