今日はこどもの日。
某国立大学のキャンパスに行き、娘とピクニック気分を

美容院後の夫も、私のスマホのGPS位置情報を頼りに合流してきました。
たくさんのファミリーが、ボール遊びやシャボン玉などで遊んでいて、娘も手軽に行ける原っぱ見つけられて良かった



ところで、このお帽子。
かわいくてお似合いね
と

娘を愛でていたのですが、
座椅子の足元にたまたま置いていたことにより、娘のウ○チまみれになってしまいまして…
オキシ洗いでクリーンになりました。
ふぅっ
今の外遊びは、いろんな感触を楽しむことで五感刺激に繋がると嬉しいです


GW中、玉川高島屋の赤ちゃんフェアに行って、おもちゃをたくさん見た影響で、おもちゃ熱メラメラです



1歳くらいになると、遊べるおもちゃのバリエーションがぐんと増えるのがわかりました

そして、ほとんどが楽しそうな知育玩具(遊びとして使えるもの)です。
最近夫のお友だち(1歳の女の子あり)に譲っていただいたのは、
いたずら1歳やりたい放題 ビッグ版1歳のお嬢様のお古ですが、その子はもう卒業したということなのでしょうね。
「おもちゃには、子供の発育に応じた旬があるから逃しちゃダメ。惜しみなく与えるべき」と、佐藤亮子ママも言っているようなので、今後のおもちゃ選びも楽しみです。
いただきものはありがたく使わせていただきながら、非認知的能力を育み、娘が心豊かな人生を過ごせるよう繋げていきたいです。