モノ・物・mono -10ページ目

モノ・物・mono

管理人が気になった物・サービスなどを紹介します。

自分はほとんど肉を食べません。
加えて今年の冬は職場でノロウィルス予防のために牡蠣を食べてはいけない事になってしまいました。
そのツケが、味覚障害となって自分に跳ね返って来てしまいました(泣)。

味覚障害とは、文字通り、味覚に異常をきたす症状です。
味が分からないなどの症状の他、変な味がする、というものもあるそうです。
自分はその内、口の中が常時甘いという症状になってしまいました。

最初はね、甘い飲み物を飲んだ後だからか、と思っていたのです。
ところが、歯磨きした後も甘い。
甘ったるいのではなく、ほんのり甘い。
ちょうど飴を舐め終わった後の残った甘さ、といった感じでした。
放っておくと食べ物の味が分からなくなるなど、クオリティ・オブ・ライフに影響する事態に発展するそうなので、早々に対策を講じることにしました。

味覚障害になる原因の内で、多いのが亜鉛不足なのだそうです。
他にも原因はあるらしいので素人判断はダメですが、病院に行ってもまずは亜鉛摂取から試すそうなので、まずは自分で亜鉛のサプリを買って飲む事にしました。

最初は何が何だか分からなかったので、ドラッグストアで安価に売られている亜鉛サプリを選びました。
飲んでみましたが、数日では劇的な変化は出ず……。
仕方ありません。
1~2週間で効果が出る人もいれば、長くかかる人もいるそうで。

そこで色々と調べてみると、天然の亜鉛サプリの方が効果が出やすいとの記述を見つけたので、牡蠣を使ったサプリを購入してみる事にしました。
ドラッグストアで安価で売られているサプリは、合成のものが多いのだそうです。
牡蠣だけの効果が欲しかったのですが、残念な事に近所のドラッグストアでは他の成分もふんだんに(笑)含まれたものしか無かったので、Amazonの通販で2000円ぐらいのものの定期購入を決めました。

結果、最初の安価なものも含めて、亜鉛のサプリを服用し始めてから3週間、無事に味覚障害は完治しました。
ここで注意しなければならないのは、自分はサプリケースに1週間分ずつ小分けにしてあったのを、天然の牡蠣のサプリを購入した時に、ここに更に追加で小分けにしてしまったのです。
案の定、酷い頭痛に見舞われました(泣)。
亜鉛は不足してもいけませんが、過剰摂取すると頭痛やめまいなどの副作用が出るそうなのです。
用法容量はきちんと守りましょう(笑)。

とにかく、1か月も経たない内に完治することができたのですが、亜鉛は加工食品などを摂取しても失われるミネラルなのだとか。
皮膚や髪、白髪にも良い作用があるという事なので、これからも用法容量を守って(笑)続けて行きたいです。
自分は車にポータブルカーナビを使っています。
ダッシュボードに装着しているのですが、夜、周りが暗くなると、ナビの画面がフロントガラスに映り込んで少々見辛かったので、ナビの幅に合わせたサンバイザー(っぽいもの)を取り付けていました。
バイザーを少し起こすとキックバネの力でパカッと全部開いて固定されるという仕組みでしたが、いつの間にかそのキックバネの1つを紛失してしまい、側面のバイザーが画面に倒れかかってしまうという事態に。
これでは見たい時に画面が見られず、また運転中につい直したくなってしまって、危ない状態になってしまいました。
でもバイザーを固定してしまうと何かと不便で……。
サンバイザーに使われているバネはとても径が細くて小さく、市販品では合うものが見つかりません。

そこで。
ピアノ線を使ってこのキックバネを作ってしまおうと考えました。

1.0.35ミリのピアノ線をホームセンターで買って来て、ちょっと長めの10センチほどに切ります。
 (扱いやすくする為)

2.爪楊枝(細さに合わせて安全ピンの針の部分を使っても)にピアノ線を隙間なく巻き付けます。

3.針金の端を90度の角度に合わせて巻き終わり、適当な長さで切ります。

4.サンバイザーの必要な場所に出来上がったキックバネを取り付けます。

以上で修理終わり。
見事に復活しました。
ソースネクスト社製のウイルスセキュリティ(以前の購入時は「ウイルスセキュリティZERO」となっていましたが、win8に対応させた頃から表示される名称がこうなっているようです)の「パソコン全体の検査」という項目を選んだ時に、それまではHDD5台接続で1時間ほど掛かっていたものが、5分ほどで終了するようになりました。

「不具合か!?」と一瞬不安になってしまったのですが、違っていたようで(笑)。

ソースネクストのWEBサイトのF&Qの転記ですが、以下のような内容が記載されていました。
-------------------------------------------------------------
「パソコンの全体検査」の時間が以前より短くなった 【ウイルスセキュリティ】
-------------------------------------------------------------
機能改善によって、以前より短い時間で検査が可能になりました

プログラムバージョン「14.2.294」より、ウイルス検査の機能を改善し、
前回の検査以降に更新されていないファイルについては検査をスキップするようになりました。
以前は毎回すべてのファイルを検査してたため、時間がかかっていましたが、
今回の改善によって短い時間で検査が可能になりました。
-------------------------------------------------------------

該当WEBページは以下のURLです。

http://sourcenext.force.com/faq50search/faq?id=VS-32062
BUFFALOのAirStationの無線LANを使ってiPhoneを接続する時、無線LANのパスワードを求められます。
その確認方法のメモ。

1.インターネットエクスプローラ(IE)を開く
2.上のアドレス欄に[http://192.168.11.1/]と入力する(デフォルトで使用中の場合)
3.パスワードを求めるポップアップが出る
4.ユーザー名[root]、パスワードは空欄で[OK]を押下する
5.上側の[詳細設定]ボタンを押下する
6.左側の[無線設定]を押下する
7.下の方の[暗号化レベル]が[WEP64]の部分の[暗号化キー]のどれかがヒットするはず


バッファロー(BUFFALO)無線LAN 設定画面の出し方を参考にしました。
先日、ある通販サイトで新規に会員登録をしようとしたところ、全ての項目に正常に入力をしたにもかかわらず、次の確認画面に進むことができないというトラブルに遭遇しました。
当然そこでのネットショッピングもできません。
他のサイトでは全くそんな事はなかったので、最初はその通販サイト固有の問題かとも思ったのですが、どうもウイルスセキュリティZEROが引っかかっているのではないかという結論になりました。

ウイルスセキュリティZEROというのは、ご存じの方が大半だとは思いますが、年ごとの更新料が0円のセキュリティソフトです。
まあ……色々と悪く言う人もいますが、PC周りの他の部分も含めてしっかりメンテナンスをしていれば、軽くて割と使い易いソフトです。
他のソフトで検知しなかったウイルスを検知した事もあるので、その辺りは一長一短なのではないかとも思うのですが。

で、先日の一部のWEBページが表示されず、新規会員登録ができないというトラブル。
ウイルスセキュリティZEROの発売元であるソースネクスト社のWEBサイトの中に、こんなFAQがありました。

Q. 一部Webページが表示されない 【ウイルスセキュリティ】
http://sourcenext.force.com/faq50search/faq?id=VS-29193

こちらの手順通りに削除ツールをダウンロードして実行し、現在インストールされているウイルスセキュリティZEROを一旦アンインストールした後、最新プログラムをダウンロードしてインストールしたところ、この現象は解決されました。

このFAQのリリース日が2015年5月7日であることから、最近起きた問題なのではないかとも思われます。
ひょっとすると、この日付以降に何がしかの登録をしようとするとこうなるのかも知れませんが、たまたま前述のサイトでしか登録の機会が無かったので、それについてははっきりとは判断ができません。
何はともあれ、解決はできました。
お困りの方は是非お試し下さい。