GW終わっちゃいましたねー・・・(* ´Д`*)=3 アァン
今日からお仕事開始の方が多いんじゃないかしら。
みなさん休みボケとかしてませんか?
遊び疲れが残っていませんか?
我が家で一番休みボケしてたのはモンちゃんでした。
いつものママのお仕事タイムになっても・・・
ニャーニャー (あそんでー
トントン (こっちむいてー
スリスリ (抱っこしてー
仕事できないじゃないの!
困った子ねっ!(*´益`)ニタァー ←
って、猫にはカレンダーなんか分からないかw
そこがねこ達の可愛い所ではございますが(ΦωΦ)←親ばか
GWはちょいちょいお出かけしたので
また後日ゆっくりと思い出メモ日記を書こうと思います!
-*-*-*-*-*-*-*-*-
みなさんはツイッターで人気の「にゃっちーず」をご存知ですか?
フォロワーさんからのリツイートで彼らの存在を知ったのですが・・・
もうね
ネタも絵柄も私好みのどストライクでwww
ついつい・・・
作ってみた☆
まずはおおまかに頭の形を作ります。
使用している粘土は、オーブンで焼くと固まるスカルピー。
だいたいの頭の形ができたら次は体。
にゃんには一発で形を作り出す技術が皆無なので・・・
ちょこっとずつ粘土を盛り足していって
チマチマと形を作っていきます。
ちょっと顔を描いてみて、バランス的なものをみてみます。
なんとなく仕上がりがイメージできてきたかな?
頭と顔をヤスリで削ったり、粘土を盛り足したりしつつ
きれいに形を整えていきます。
うん、難しい(ΦωΦ;)
なんとか納得のいく形になったので、今度は表面を綺麗にします。
ぽってりとサーフェイサーを塗り塗り。
乾いたらヤスリで磨いて・・・
こうすると、凹んでいる部分にサフが残って、小傷くらいなら綺麗になっちゃいます♪
最後に仕上げのサーフェイサーをシューっと吹いたら原型の完成!
足は左右対称に2本同じものを作る自信がなかったので
1本だけ作って、あとは複製しようと思いますw
シンナーっぽい臭いがするくっさい溶剤が苦手で・・・
外の縁台で新聞紙を敷いて作業しています。゚(゚ノ∀`゚)゚。アヒャヒャ
これで原型が完成しましたので、次はいよいよ・・・シリコン型作り⇒仕上げです♪
この粘土のままだと、キーホルダーにした時に重たいし、
何よりポキっと折れてしまうので、
プラスチックみたいになる(っていうかプラスチックなのコレ?w)
レジンに中身を置き換えていきます(ΦωΦ)9
ということで・・・
【にゃっちーずキーホルダーを作ったどーん☆∩(ΦωΦ)∩その2】 に続きますε==┌(Φ∀Φ)┘