にゃっちーずキーホルダーを作ったどーん☆∩(ΦωΦ)∩その2 | にゃん家の団欒

にゃん家の団欒

好きなモノいろいろいっぱいギューギュー詰め(ΦωΦ)

GWからなんだか喉がイガイガするなぁとは思っていたのですが
今朝は目が覚めた瞬間から

喉いたっ!
鼻詰まってる!

あぁん。
風邪っすかコレ(* ´Д`*)=3 ハフン

仕事中、だぱぁーっと流れてくる鼻水さんをティッシュで堰き止めつつ頑張りましたよ!
もう、モニターを見すぎて目が痛いのか頭が痛いのかわかんないッス。゚(゚ノ∀`゚)゚。

お熱が出る前に治したいっ!(切実

誰かこの風邪もらってください(ΦωΦ)




-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
昨日の続きから

前回はにゃっちーずの原型を作るところまで書きましたので、
今日はシリコン型を作るところから書こうと思います。

あ、
前回の日記もそうですが、
にゃん、なんだか造形のこととか粘土のこととか
分かったようなコトをつらつらと書いておりますが・・・
アレですアレ。
全部、周りの造形師のお師匠様達からの受け売りですwww

よくわかんないけどー
先生達がそういってるからこうなのね!(ΦДΦ)

くらいにしか理解していないド素人ですw
ですので、
今日もド素人が拙い知識と技術をフル回転させてブログを書きます!(ΦωΦ)9


ではまずいきなり・・・

さっそシリコン型を作ってみました。
どういう風に原型を配置すればいいのか
レジンが流れていくゲート?はどうすればいいのか

わ か ら な い

けど、周りの先生達はこんな風に置いてたなぁー。
上からいれて下を通ってまた上に・・・?
空気が抜けるように・・・???

なんとかなるさーってやってみた結果がコチラ!


失敗してる( ゚∀゚):;*.':;
レジンを流し込む湯口?入口?は
キャラクターのところじゃなくて別のところからじゃなきゃいけないらしいw
アンダーゲート?っていうの?かな?w←ウロ覚え(ΦωΦ;)



失敗した型をお師匠様にみせながら
改良点を伝授していただいて・・・



シリコンが固まるまで8時間。
両面作らなきゃだからほぼ2日がかりですね(´・ω・)


とりあえず無事に完成した足を合体させてみる。
立った!クララが立った!!!∩(ΦωΦ)∩



失敗したこの子はどうしようかな・・・



なんて遊んでいるうちに!
シリコン型も完成し、キャスト(レジン)を流し込んでみました。
上手に複製とれてるかなーってワクワクしながらあけてみたら失敗してたw
どうもお耳の部分のゲートに接していた部分が狭くてレジンが流れにくかったことと、
湯口?入口?が狭いから圧がかかりにくかった?んじゃないかってことで
何度かカッターでシリコンを修正しつつ・・・



成功!☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ


ぽこぽこぽこっとのっぺらぼう3兄弟



塗装をしたらにゃっちーずに変身!



ヒートンを挿して、ボールチェーンを通して・・・
仕上げにクリアスプレーをかけたらー!?
にゃっちーずキーホルダーの完成でござんす(ΦДΦ)ゞ 



にゃんのオリジナルキャラクターではないので、
ちゃんとにゃっちーずの生みの親である
かわベーコンさんのお名前もプリントw



かわベーコンさんに画像を見て頂いて
個人で楽しむ分にはかまいませんよーって許可を頂いたので・・・


にゃっちーずキーホルダーをぶら下げて歩こうとおもいます♪
ボールチェーンじゃなくてストラップにしてケータイに着けるのもいいですね(*´ェ`*)ウフフ

いやぁ・・・
自分で言うのもアレですが・・・


かわいいなぁもぅ///




にゃっちーずの公式グッズはちゃんとありますので
気になる方は公式サイトをチェックしてみてくださいねー∩(ΦωΦ)∩ワーワー
にゃっちーずグッズ公式サイト