双子で実験炭水化物を冷やすと太りにくい7月1日名医のthe太鼓判より | にゃーオフィシャルブログ「にゃーのダイエット日記」

にゃーオフィシャルブログ「にゃーのダイエット日記」

ダイエットで85キロを58キロまで落としました。
でもこれで終わったわけじゃないんです。
ダイエットはずっと続けるもの、痩せたらおしまいじゃなくて、ずっとその体型を維持することです!

2019年7月1日放送の名医のthe太鼓判で太らない炭水化物についての特集がありましたのでまとめてみました。

その正体は過去に何度か紹介されているレジスタントスターチなんですけど、
(レジスタントとは消化されないという意味、スターチはデンプンのこと、なので難消化性デンプン等と訳されます。)


小腸で吸収されないので血糖値が上がりにくくなります。


今回良かったなと思ったのは双子で実験していたこと。

双子なら体質がほぼ同じなのでより正確な検証ができますもんねグッド!

血糖値が上がりやすいのは60度以上の温かい普通のごはん

上がりにくいのは23度と室温ぐらいまで冷ましたごはんです。
 
さらにおもしろいのはラーメンでも試していたこと
具材を同じにしてスープを飲まないという条件で食べてもらうと

やっぱり冷えてるほうが上がりにくい!
 
レジスタントスターチを簡単に増やす方法は常温でラップをせずに放置することですが、

4度くらいの冷蔵庫に入れるともっと早く増やす方法です。
これなら30分くらい。

ところで、いくら冷やしても温かいものと一緒に食べちゃったら意味ないのでは?
→沸騰するとかアツアツ過ぎなものでなければ大丈夫
なので味噌汁はOK!

私はカレー食べるときにやってみましたけどニヤリ
 
なお、やっぱりごはんは炊きたての方が美味しいものです。
 
嬉しいことに冷めても美味しいごはんにする方法も紹介されました。

2つコツが有りまして、

1つはごはんをほぐして水分を飛ばすこと

炊きたてのごはんは余分な水分を多く含んでいるので、これを飛ばさないままだと

蓋の裏に水滴がついたりして、まずくなってしまいます。

2つ目のコツはギュッと押し込まないこと

自然にしてても時間とともに潰れてくるので
ギュッとしてしまうと余計に固まって餅みたいになってしまいます。

なので後のことを考えてフンワリさせておくこと!

ちなみに私が食べたごはんはどうだったかというと
詰め込みすぎてガッチガチしゃもじがすっと入らずコンコン叩けたしあせる

蓋の裏は水滴でびしょびしょガーン
これじゃ美味しくないのは当然ですねえーん

以上
冷たいものが美味しく感じられる今の時期、
今回のテクを上手く活用して太りにくくしてみてはいかが?


血糖値上がりにくくしようと
糖質抑えてたのに

飲み会のシメにラーメン屋行こう!なんてことありませんか?

冷やして食べる余裕なんてない滝汗

 

そんな大ピンチなときに使えるのが
糖の吸収そのものを抑えるメタバリア!
スゴイ効きますよ!
詳しい体験談

メタバリア




 

やることやっても

体重が落ちない。。。

という方!

もしかして便秘のせいでは?

ひどい便秘だと体内にこれだけの重さの便がたまります!

にゃーのダイエット日記

解消させるだけで1、2kgストンと落ちるなんてことも!

トクホを取得している便秘解消サプリといえばコレ!

足りない食物繊維を補って出しやすくします。食前に飲めば血糖値上昇を抑える効果もあります。

(※きちんと病院で臨床試験が行われているまともなサプリです。ちょい高いですがバナナ型のがスルッと出ますよ)

詳しい紹介記事はこちら

 

食物繊維を手軽に補給!イサゴール



いきなり定期申し込みは嫌だな、とりあえず1回買い切りで試してみたいという方はこちらからどうぞ
(画像クリックで飛べます)



 

↓食物繊維をとるとお腹が張ってしまうという方にはこちら

腸のぜん動運動を活発にさせて出しやすくするお茶です。

出過ぎてヤバいくらい本当に効きます!

(最近黒バージョンが出てさらにパワーアップしてます!)

詳しい黒モリモリスリム体験記事はこちら
 

 

 

ランキングに参加してます。

よろしければ押していただけると

ブログを続ける励みになります!!

↓↓↓
人気ブログランキング