余った糖質は体脂肪になるとはいうけれど | にゃーオフィシャルブログ「にゃーのダイエット日記」

にゃーオフィシャルブログ「にゃーのダイエット日記」

ダイエットで85キロを58キロまで落としました。
でもこれで終わったわけじゃないんです。
ダイエットはずっと続けるもの、痩せたらおしまいじゃなくて、ずっとその体型を維持することです!

現在書店に並んでいるターザン523号は3大栄養素特集が組まれています。


Tarzan (ターザン) 2008年 11/26号 [雑誌]
¥480
Amazon.co.jp

三大栄養素とは糖質、脂質、タンパク質のこと。


一見ダイエットに関係なさそうですが、


かなり関係があります。


どの栄養素をどう取ると体脂肪になるのかそのメカニズムが詳しく解説されているからです。


特に気になったのは


糖質の項目。


この間血液に糖質が溶けて(血糖になる)運ばれインシュリンによって細胞に収集されるということを紹介しましたね。

(このとき脂肪細胞に吸収されると太る原因になる)


ターザンにも余った糖質は体脂肪になる!そう載っていました。


そこでふと思ったことが、


糖質(血糖)が体脂肪になるのなら


他の二つの栄養素はどうなるの?


脂質とタンパク質はならないで済むわけ?


隅々までよく読んでみたら疑問を解決してくれる図が端の方にありました。

(三大栄養素が血糖に代わる速度をあらわした図)

摂取直後100%血糖になるのが糖質、吸収に時間のかかるタンパク質は50%が糖質になり、

脂質はさらに吸収に時間がかかるので10%未満しか血糖にならないんだそうです。


ようするにどれも血糖になるけど変換されるまでの速度と割合が違うということ。


ちなみに血糖値がもっとも高くなるのは食後1時間半から2時間後までの間だそう。


血糖値はインシュリンによって下がりますが、運動することによっても下がります。


高血糖のときにインシュリンが出るとより脂肪になるわけですから何もせずにぼーっとしてるぐらいなら


タイミングを合わせて適度に運動をした方がいいですよね。


3,40分程度ややきついレベルの運動をすると効果的なんだそうです。


また、最初から高血糖にならないような食事メニューにしてしまうというのも手。


記事には糖質制限食がいいと書いてありましたけど、


なんかこれって以前出てきた低インシュリンダイエットの名前を変えただけのような・・・。

糖質制限食 秋のレシピ/高野 邦子
¥1,575
Amazon.co.jp

主食を抜けば糖尿病は良くなる!糖質制限食のすすめ/江部 康二
¥1,575
Amazon.co.jp


ランキングに参加してます。

よろしければ押してください。

↓↓↓

人気ブログランキング

人気blogランキングへ



PC用目次サイトはこちら



他にもブログ始めましたのでよろしくお願いします。

猫野の食道楽日記 (にゃーの食道楽日記のつづき)