風の時代だから民主主義を改めて考えてみる | アダルトチルドレンがで半年で5人結婚したビリーフチェンジセラピー/松本典子(まつこ)/星読み/タロット

アダルトチルドレンがで半年で5人結婚したビリーフチェンジセラピー/松本典子(まつこ)/星読み/タロット

大阪、南森町で占いと
心理セラピーをしています。
半年で5人のクライアントさんが結婚しました。

心理セラピーを使った
催眠恋愛術講座を開催中

三国丘高校
大阪市立大学(現大阪公立大学)卒
 

先日、某授業で
「民主主義っていいと思う人ー?」
と訊ねたら6割挙手
じゃあ
「◯◯な人たちがやる多数決って
アリやと思う?」って
訊ねたら、苦い顔に、、、

今の制度が何か?を知ることと
その制度に妥当性があるかどうか?
検証したり考えることは全く違う

制度=正しいわけじゃなく
制度=ただのルール

サッカーでは手を使ってはいけないだけで、
それはサッカーというゲームのルールが
「手を使わない」だけであり。
野球は手を使わなければゲームにならないわけで、、、

サッカーが手を使ってはいけないからって
ボールを手で触ってはいけない!

みたいになってることが
多い気がする。