「都合がいいコトばっか考えて、、、」
みたいにとらえている方って、誰の影響???
同じようなカンジで「甘える」も「悪いコト」って思ってる人もいますねぇ (ワタシか?
「甘える」ってなんだろう?
ということをうんうん言っています。
箱庭Aさんとの対話にて、、、
「それって、「甘える」という自覚がある時点でOKなんじゃあないかな?」
とAさん。。。
自覚して甘るということは、
「お願い」であって、「甘え」ではないのかもです。。。
「甘え」ってのは「してもらって当たり前」という態度なんでしょうかね?
耳が痛いはなしですが、、、
この世に「当たり前」っていうのは、
親が子供を育てることだけということでして、、、
そういえば、
ワタシは子供のころ、
母と祖母のカウンセラーをしておりました。
2世帯住宅で、
まあ、
母からも、祖母からも愚痴を聞かされていたんですね。
愚痴を聞くのが苦痛だ!
と気づいたときは、
すでに母はワタシに愚痴を言うことが
「当たり前」になっていて、
「愚痴を聞きたくない!」
というワタシの主張は、
「おやフコーもん!」というレッテルを貼られてしまいました。
そんな、馬鹿な、、、
「甘え」がまかり通る状況に長くいたので、
自分に対しても他人に対しても「これが甘えか?」と気が付くのが遅いのですが、、、
そこは訓練なのかな???