母娘問題の終焉 | アダルトチルドレンがで半年で5人結婚したビリーフチェンジセラピー/松本典子(まつこ)/星読み/タロット

アダルトチルドレンがで半年で5人結婚したビリーフチェンジセラピー/松本典子(まつこ)/星読み/タロット

大阪、南森町で占いと
心理セラピーをしています。
半年で5人のクライアントさんが結婚しました。

心理セラピーを使った
催眠恋愛術講座を開催中

三国丘高校
大阪市立大学(現大阪公立大学)卒
 

こんにちわ~

ヨガとタロットとおしゃべりの松本典子です。

ゆるくですが、「母娘問題を考える会」というものをやっておりました。
(最終的には、漫画を語る会なってましたが、、、)

それを先日終わりにしました。

だってワタシの母娘問題がカタついた(結婚した)から、、、






このメンバーはMのことを知っている人ばかりなので、
ワタシは自分の胸中を語りまくりました。
というより、怒りまくっていました。

(Mはいまだに「かまってメール的」なモノを女の子に送ったり「どっかに金持ちの女おらん?」とかゆうてるらしい、、、
ほんまに人間の〇ズっておるんですねぇ~)

M事件が発覚し、
それについてワタシが悲しみ&怒りのつぶやきをFBに流したのを読んでいるにも関わらす、
Mがらみのイベントの手伝いのオファーが来たコトについて、、、

ワタシに頼もうとするMにも、それをワタシに伝えた人のことも
ワタシは怒っていたし、もう何を考えているのか信じられなかったのですが、、、

「男は、プラーベートがぐちゃぐちゃでも、社会的な仕事の面ではそれは糾弾されないんだから、、、」的な
意見を聞き、腰が抜けそうになりました。。。

なんなん?
わたしら怒り損か???

やっぱり、
「痴漢された」と抗議したら非難されるんか?

母娘について考えていると、
「家庭における父性の不在」がとっても大きいポイントだと感じます。

母親だけの価値観しか家庭にないことで、
子供にとっての母の支配が大きくなりすぎること、

父と母のパートナーシップがうまくいっていないので、
母の関心が子供にだけ注がれてしまうことによる過干渉、、、

母娘関係のこじれで苦しむ娘がダメンズや不倫にに走ったりに走って、
結婚が晩婚化して少子化、、、

ハナシは大げさかもしれませんが、、、、
「少子化」「晩婚化」とか大きなタイトルになると興味を持ち出す男性がいるのに、
自分の家庭のなかで「妻を大事にする」
「身近な人を大事にする」コトに関心の注がない
男性ってホント多くって、、、

そんなに「社会」って大事なんか?
「家庭は社会の第1歩やで」
とむかむかしました~

アナタの周りにある、M的なモノにたいして、きちんとした態度をとる。
なかったことにしない、、、

それは「生きやすい社会を」つくる第1歩だと思うんです。