ヅカを楽しむために、、、 | アダルトチルドレンがで半年で5人結婚したビリーフチェンジセラピー/松本典子(まつこ)/星読み/タロット

アダルトチルドレンがで半年で5人結婚したビリーフチェンジセラピー/松本典子(まつこ)/星読み/タロット

大阪、南森町で占いと
心理セラピーをしています。
半年で5人のクライアントさんが結婚しました。

心理セラピーを使った
催眠恋愛術講座を開催中

三国丘高校
大阪市立大学(現大阪公立大学)卒
 

おはようございます。 ヨガとタロットとおしゃべりの松本典子です。 タカラヅカ、 観劇したことない方に、 タカラヅカを楽しむために必要なココロエをお伝えします。 まず、 めちゃめちゃいい席でない限り、 オペラグラスはマストアイテム!
photo:01

松本は、 うん20年ほど前に父から奪った双眼鏡がお供です。 開演前に、 ピントをあわせておきます。 あと、 席を確認したら、 トイレまでの動線をチェックです。 タカラヅカは、 演目と演目の間に30分ホドの休憩があります。 その休憩の間に、 トイレを済ませたいトコなんですが、、、 そのお客さんは、 ほとんど女性です。 タイミングを逃すと、 長蛇の列です。 こんな、、、
photo:02

こんな、
photo:03

(写真は梅田藝術劇場ですが、タカラヅカ大劇場も似たようなもん、、、) ワタシは、 休憩時間がはじまって、 客席の電気がつき始めたら、 走り出すので、 だいたい1番から5番目くらいには、 トイレについてます。 並んだら、 負け、、 開演前は、 なるべく劇場から遠いトイレで済ましておきます。 タカラヅカ大劇場なら、 タカラヅカ駅、 梅田藝術劇場なら、 MBSがオススメです。 サクッと、 トイレを済ませたら、 おみやげコーナーを見学! 休憩時間を制するモノが、 タカラヅカを制する! iPhoneからの投稿