求めよさばら与えられんと、願うのをやめると叶う。ということ (前編) | アダルトチルドレンがで半年で5人結婚したビリーフチェンジセラピー/松本典子(まつこ)/星読み/タロット

アダルトチルドレンがで半年で5人結婚したビリーフチェンジセラピー/松本典子(まつこ)/星読み/タロット

大阪、南森町で占いと
心理セラピーをしています。
半年で5人のクライアントさんが結婚しました。

心理セラピーを使った
催眠恋愛術講座を開催中

三国丘高校
大阪市立大学(現大阪公立大学)卒
 

こんにちわ~

ヨガとタロットの「まつこ」こと松本典子です。


願いを叶えるということを考えています。

「願いは叶う」と思っている人もいるし、
「願いなんて叶わない」と思っている人もいると思います。

一見反対の事のようですが、
どちらも「アリ」やな~
と思うんです。


「願い」というと
「宝くじがあたりますように、、、」
という少々愉快なモノを思ってしまうと思うのですが、、、

小さな「願い」ならだいたい叶っています。

みなさんがどんな状況でこのブログを読んでくださっているかは分かりませんが、
家で、パソコンを開いて読んで下さっているのであれば、
「パソコンを開く」→「パソコンを立ち上げる」→「ネットに接続させる」
「ブログにアクセスする」→「読む」
というコトを「願って」「叶え」ているんですよねぇ~


「ブログを読む」という行為は「ブログを読みたい」というコトを
願わなければならないわけです。



ひゃっほ~

めっちゃいろいろかなえてるわぁ~




次は
願っていては叶わないについて、、、



つづく