よやくがはいるまでに~⑥~ | アダルトチルドレンがで半年で5人結婚したビリーフチェンジセラピー/松本典子(まつこ)/星読み/タロット

アダルトチルドレンがで半年で5人結婚したビリーフチェンジセラピー/松本典子(まつこ)/星読み/タロット

大阪、南森町で占いと
心理セラピーをしています。
半年で5人のクライアントさんが結婚しました。

心理セラピーを使った
催眠恋愛術講座を開催中

三国丘高校
大阪市立大学(現大阪公立大学)卒
 

こんにちわ~

ヨガとタロットの「まつこ」こと松本典子です。


お金に対するワタシのマイナスなイメージってなにかしら?

を分析しています。

もはや、ヨガでもタロットでもないんちゃう???
というウワサですが、
しばしお付き合いを、、、

お金もち=悪人というイメージは
テレビの悪影響もあるのだと思います。
(だからワタシはテレビを所有していません。)

そもそも、
お金持ちだから悪い人なのではなく、
お金持ちが悪いことをするととっても目立ってしまうから、
お金持ちの悪いことのほうが印象に残るだけなんですよね~

ぶっちゃけ、
貧困層が増える方が犯罪が起きやすくなるので
その方がよっぽど危険なんですがね、、、

お金持ちの不祥事はニュースになりやすいのはやっかみが大きいんじゃあないかな?


昔の大阪のお金持ちは橋を作ったり、
タニマチといっておすもうさんをただで診察してあげて、
おこずかいをあげたり、、、



個人の幸福だけではなく、
全体の幸福を追求する方が、

結果として犯罪もおきにくくって、
みんなハッピー♫

昔の大阪の大商人は、
「お金は天下の回りもの」
をしっかり感じて、
「溜め込む」のではなく、
入ってきたものを天下に回していたのだと思います。


誰かが法で縛って、
お金の配分を取り仕切らなくっても、
お上に頼らなくても、
自治で治まってたんですよ。


イタリアのルネサンスだって、
お金持ちのメディチ家の財力あってのもの。

文化の発展にお金持ちのポケットマネーは必須だったんですよ。

そんなコトは最近にもあるんでしょうが、、、
全然ワタシたちのミミには入ってきてませんねぇ。。

もっと「お金を素敵に使っている」コトがニュースになればいいのになぁ~

と思います。。。


次からはワタシの話に戻ります。


つづく