3年前の「まつこのへや」のコトを思い出したので、
「まつこのへや」について書いている記事を再アップします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「まつこのへや」というイベントをかれこれ3年ほど行っています。
そろそろ30回目です。
そんな「まつこのへや」をはじめるコロのブログを発見したのでアップしておきます。
↓
アーティストさんって、ワタシの代わりにたくさん悩んでくれているヒトだと思います。
アート界隈をうろうろしているわりに、
「タカラヅカが好きです。」とか、
全くアートに興味がなさそうな発言しかしないワタシに、
「なにゆえ?」
と問われた時のワタシのお返事です。
ワタシは、
ちょっとくらいの悲しみや、違和感は、
「なかったコトにしてやりすごす」のですが、
(そうしないと、生きていくのはとても、大変)
アーティストさんは、
そこをずんずん掘り下げている気がします。
で、
ワタシが「悲しみ」という「おっきなくくり」でテキトーに分類した「違和感」を、
もっと細かい表現
(例えば、「胸がしくしくする~」とか?)にあてはめてくれる気がします。
(ワタシが1センチの単位で乱暴に扱っている思いを、
1ミリ単位まで丁寧に分類してくれている気がするのです。)
なんだか
胸にもやもやする感情を
「コトバで整理」してもらうおかげで、
だいぶんすっきりさせてもらっている気がします。
(コトバだけではありませんが)
すべてのアーティストさんがそういう訳ではないし、
アートをしてないヒトがみんな感情を乱暴に扱っているワケでは、
もちろんないんだけど。
「アートとかわかんないっ」って言うヒトに、
「まあ、とりあえずあの人おもろいから一回あってみ~」
な、
出会いの場がつくれたらなぁ~
もちろん、
「アーティストさん」に限らずに、
「おもしろいヒト」になるんだけど。
「おもしろい」と思わせるヒトの「思考回路」をのぞき見するのは、
とても楽しいし、
とても必要だと思うのですよ~。
↑
アーティストさんに限らず、
自分のアタマで考えて行動しているヒトが好きです。
そんなヒトのオハナシはたとえ、
自分と関係のない業界でも普遍的に共感するコトはあるし、
なにかのヒントがつまっているハズです。