ポジティブシンキングという病(やまい) | アダルトチルドレンがで半年で5人結婚したビリーフチェンジセラピー/松本典子(まつこ)/星読み/タロット

アダルトチルドレンがで半年で5人結婚したビリーフチェンジセラピー/松本典子(まつこ)/星読み/タロット

大阪、南森町で占いと
心理セラピーをしています。
半年で5人のクライアントさんが結婚しました。

心理セラピーを使った
催眠恋愛術講座を開催中

三国丘高校
大阪市立大学(現大阪公立大学)卒
 

こうみえても(どうみえるのやら?)
「ポジティブシンキング」という言葉があんまり好きではありません。

なんかね、
現実から逃げているような、
自分に都合のいいことだけみているような感じがして
気持ちが悪いというか、、、

「なんやゆうてもしゃあないやん、
どうせやったらおもろいこと考えようや~」

という「あきらめ」なら
受け入れられるんですけどね、、、


どう考えてもこれからの日本は「右肩下がり」なんですよ、、、

そのなかで
「ポジティブ」ってしんどくないのかな?

「ポジティブ」「○○力アップ」「アンチエイジング」などなど、、
「消費意欲を喚起させるためのあおり文句なんちゃうのんか?」

とさえ思ってしまうのです。

ぼやき、なげき、ため息、、、、

ポジティブもネガティブも
ほどほどがよいのではないのかな???

なにごともバランス
という、
いかにもヨガっぽいオチになってしまいました!