すいかの想いごと -10ページ目

すいかの想いごと

摂食障害、解離性障害、発達障害(ADHD、ASD)などを抱えながら、介護業界で看護師をしています。
その時の想いごとなどを綴っています。

わたしは、変化に弱いです。
過緊張で、はじめてのことになると固まります。身体も思考も全てが止まります。
適応するまで時間がかかります。

そんな状態なのに……
4月から主治医が変わることになりました。
総合病院がゆえ覚悟はしていましたが、
自分から「先生、いなくなりますか?」と
聞いてしまいました。
「ごめんなさい。先生はいなくなります」と言われて、「どうしよ…」と不安でいっぱいに。
今の主治医は、信頼関係とかはわかんないし、自分のこと先生って言っておもしろいし、絶対あたしのこと信用してくれなくて日にちぴったりしか薬くれなくて(笑)、困ったことあっても解決には至らなくて、なんだかここまで書いてても頼りないんだけど、でも優しかった。
前の女医は、わたしには合わなすぎて、暴れて隣の診察室から男のドクターが飛んできたことがあったくらい、わたしはアンガーマネジメントがうまくできない。
だから、不安で不安で仕方ない。

最近は仕事から帰ってきたら、すぐに眠剤投下。夜中に起きて変な行動しちゃうんだけども、やめられない。 

次に来る先生と仲良く出来ますように。
趣味がないわたしは、
いつか趣味を持ちたいと思っていました。

ふとしたことをきっかけに、
写真に興味を持ち、
デジタル一眼レフを購入しました!

今年は貯金するって決めたのに~。

昨日は初めてのひとり撮影会。
早番の仕事を終えてから、
夕陽を撮りに近くの展望台へ。

キレイだった。
そのキレイを伝える写真って難しい。

雲が多くて、夕陽はきれいに見えず。

設定を変えると青っぽくなり。

真ん中から右に寄った山は二重になっていて、奥の山は、わたしが生まれ育った街の山。


これからは、
写真もUpしていけたらいいな~。
あと、自分の写真の下に名前も入れたい!
眠剤飲んだら、
何かを食べ始めるのを
やめてもらいたい!!!自分。

前もそういう時あったんだよな。
ちゃんと夜食べないからかな。

主治医に言って、
薬調整したことあったけれど、
今より減らすなんて無理無理!
眠たくならないのがこわい。
眠れないのがこわい。
ぐるぐる頭の中で止まらない思考と戦うのが嫌。

昨日は、
レトルトカレーとレトルトシチュー、
さばの味噌煮の缶詰と、
さんまの缶詰少しを食べてた。
備蓄食(笑)

やっぱりお野菜高いけど、
鍋ダイエットにしようかな。
ちゃんと食べればいいんだから。

25日に実家に帰ったら、
お野菜の安いお店に行ってこよう。

今日はバナナ2本と、
小さな柿3個と、
はちみつヨーグルトの朝食。
ちょっと盛りすぎたかな。

宅配便が届くのを待って
出掛けようと思ったけれど、
午後からの天気予報は雪。

今日はおとなしくしてよっと。
少し前に菌活って流行ったよね。
きのこだったっけー?

そんなわたしは、
朝にチアシード入りのギリシャヨーグルト。
間食に飲むヨーグルト。
夜はホットヨーグルト。
乳酸菌生活。やりすぎ。

結果。
現在、おなかがいたいです(笑)

でも便秘の私には嬉しい悲鳴!

この前、トイレの神様にごめんなさいした時、
顔の毛細血管切れたのか、
数日間真っ赤な顔してて、
職場でも「具合悪いの?」と言われるほどでした。

もうやらない。
食べ物もお金ももったいない。
満たされるべきなのはおなかじゃなくて心。

心が満たされるためには、
ありがとうの気持ちを忘れないこと。
大丈夫、大丈夫!
食べ終わってから
悩んで悩んで
やってしまった嘔吐。
普通食か過食かなんてわからない。
食べ過ぎの境界線がわからない。

自分は吐くの上手だなーと思いながら、
これが過食嘔吐に移行するのが怖くて。
なんだかよくわからない。

ヨーグルトばっかり摂ってる。
菌活。
あ、きのこ買ってこようと思ったのに忘れた。

明日から5連勤。
今日はグダグダするぞー。
4連勤が終わったー。

昔は5日勤からの準夜2日からの深夜入り➞中➞明けと10連勤とかやったことあるけど(明けで倒れたけどw)今は4連勤でクタクター。
でも1日休んだら5連勤( ´╥ω╥`)
根っこ生えて動けない( ºωº )

今まで履いてた靴が破けてしまい、
最初に支給された(安いであろう)靴を履いてるんだけど、足の裏が痛い…
靴、買わなきゃダメだなー。

ということで、
仕事モードの日々です。
こんなにクタクタになるほど動いているのに痩せません(;_;)
「ゴメンね」と「ありがとう」を飲み込んで
素直になれないまま、
モヤモヤしながら仕事へ行くも
生理痛が凄くて…
痛み止めを倍量飲むも効かず。
早退してきました。
人少ないのにゴメンなさい。
でも苦しすぎて無言で帰宅。
おなかをあっためて、
横になってようやくblog更新できるくらいに。
痛みはゼロにはならない。
苦しいのはわたしだけじゃない。
笑って「いいよ」って許せるものなら許したいのに。次の機会はちゃんとあって、これで終わりってわけではないのに。笑いあってたらきっと楽しいはずなのに。
どうして許せないんだろう。
どうしていいよって言えないんだろう。
心が狭くてぎゅうぎゅうで余裕が無い。
ちゃんと「ありがとう」って言うんだ。
いつもみたいに
素直に喜んでキャッキャと笑って、
「ゴメンね、ありがとう」って言うんだ。
自分は幸せ者だと信じて疑わないんだ。
出来るはずなのに出来てない。
書いて整理しないとよくわからない感情。
押し寄せる不安。
大丈夫。
先月の話。
10年間、
わたしのカウンセリングをしてくれている
カウンセラーさんが
わたしの病名を教えてくれました。
正確に言うと、
わたしが教えてくれと頼みました。
病院のカウンセラーさんではないため、
主治医がつけた病名とは異なるのですが…

広汎性発達障害
ADHD
不安障害
感覚過敏
境界性パーソナリティ障害
解離性障害

6つもありました。
発達障害、言われたことないな。
でも、感覚過敏については思い当たるところも。

時計の秒針の音が気になって眠れないので、音がならない時計を選びます。
テレビの音は静かめです。
ボーリング場は子どもの頃怖くて行けなかった。
関係ないかもしれませんが、
思い当たるところはこんなとこかな?
関係ないかな?

だいぶよくなってきてると言われました。
そっかぁ。。。
あけましておめでとうございます。
随分、放置してしまいました。

昨年は引越しをして
田舎生活が始まりました。
最初は緊張から倒れたり過呼吸になったり、
解雇通告まで出てしまいましたが、
首の皮はなんとか繋がり、
元気に働いています。
毎日、ゲラゲラと笑っています。

解離も摂食障害も落ち着いていますが、
通院は月に1度のペースで変わりません。
相変わらず眠剤は手放せませんが、
生活リズムは整っています。

半年で10kg痩せることが出来ました。
嘔吐や下剤乱用はせず、
自然なペースでおちています。
まだまだ頑張りどころ。

今日は通院日でしたが、
わたしの手首くらいの足の女性がいて
一瞬、羨ましいなと思っていました。
でも違う。
健康体が1番。

心も身体も健康に過ごしたい2018年。

今年はぽつりぽつり更新したいです。