シリアルATAケーブルの交換 | 特選街情報 NX-Station Blog

特選街情報 NX-Station Blog

特選街情報 NX-Station Blogは30年以上の製品選定の経験に基いてパソコン、デジモノ、家電の購入の経験、そのほか日々の記録のブログです。製品についての所感、評価、クーポン&特価情報やスペックの比較をしています。

 10年くらい前のショップPCのMouseProの内蔵DVDドライブと3.5インチHDDの動作が怪しくなっていて調べたところ、使用しているシリアルATAケーブルが悪いようでした。予備に1本だけ持っていた新品ケーブルと取り換えて切り分けして判明しました。見た目は異状なく被膜も普通でしたが、内部が断線しているとか圧着している部分が緩んでいるとか、端子が酸化して劣化したのだと思います。PC使用中にドライブが認識されなくなった、ドライブにエラーが発生して読み書きが失敗したということが散発的に何度かあった後、PCの電源を入れた時にドライブが認識されず、Windowsの再起動を何度かやり直すことで使っていました。

 

 Cable Matters SATA ケーブル (ストレート型)3本セットをAmazonで購入しお急ぎ便で即日受け取りました。内蔵DVDドライブと3.5インチHDDそれぞれとマザーボードを接続していたシリアルATAケーブルを新品に交換しました。自己修理とはいえサブ機だったので後回しにしていましたが、シリアルATAケーブル1本数百円なので定期交換してもいいかもしれません。SSDを増設したときにすべてのシリアルATAケーブルを換えておけばトラブルは避けられたと思いますが、当時、動作しているものを取り換える予防交換はしませんでした。接点復活剤でコネクタを清掃するのがよかったのかもしれませんね。

 

Cable Matters SATA ケーブル

 

 シリアルATA3ケーブル(転送速度6GbpsのSATA3に対応)しています。両コネクタラッチ付きでケーブルをしっかり固定可能で、取り付け位置の関係でストレートを選びました。片側L字の商品もラインナップされています。ドライブベイへの取り回しに合わせて適切な形状のケーブルを選ぶのがよいと思います。無理に曲げたりするとケーブルにストレスがかかって断線・接触不良の原因になるので避けるようにしています。