読み取りエラーが出たフロッピィーを読む裏技 | 特選街情報 NX-Station Blog

特選街情報 NX-Station Blog

特選街情報 NX-Station Blogは30年以上の製品選定の経験に基いてパソコン、デジモノ、家電の購入の経験、そのほか日々の記録のブログです。製品についての所感、評価、クーポン&特価情報やスペックの比較をしています。

いまどきフロッピィーディスクと思いきや、意外とまだ手元に残っているものです。10年以上も前のフロッピィディスク(FD)を読み込もうとするとどうしてもディスクのリードエラー(読み込み不良)が頻発します。


その場合に回避する簡単な裏技をメモしておきます。


そりは正しく、フロッピィディスクドライブを裏返しにするという方法です。平置きされていた媒体は重力や素材の張り合わせの関係で反り返ってしまっていることがあります。それを強制的に修正して読取ろうという方法です。


この方法で半分以上のディスクは再度読み込んだらエラーを出さずに済みました。パソコン本体の内蔵FDDだとドライブを裏返しにするのは厳しいですが、外付けのUSBフロッピィディスクドライブだと簡単です。この方法は3.5インチフロッピィーで効果を確認しました。


半信半疑に思っている人も何枚か試してみてくださいね。