Facebookのあるサロンに入っていて
そこで開催された
【引きぎみマルシェ】という
一風変わったイベントに参加。
👽👽👽👽👽👽👽👽👽👽👽👽
私が体験したのは
キャベツ瞑想🥬
なんじゃそりゃ⁉️
ただひたすらキャベツを切る
十分に引く要素ありですな💦
当日
キャベツ丸々1個
よく切れる!包丁
でっかいボウル
まな板準備
で、どこでする⁉︎
キッチンが良いとは思ったけど
ひとりになれないし…。
(一人なる必要は
なかったのかもしれないけど、
ひとりになりたかった)
ということで、自分の部屋の
デスクでやることに。
きれい綺麗✨に拭いて
準備OK!
いよいよ開始🎵
立ち方から指導が入る!
これは天と地をつなぐようにだな
私が歩く時と同じやん♡
包丁の握り方
まな板に対するカラダの角度
いつもいい加減というか
考えてやってないから
改めてやってみる。
キャベツを一枚一枚外していく
(丸のまま、ザクザクやるのかと
思ってた💦)
外すとかなりの量に見える!
一枚一枚水洗い。
(ここはキッチンまで行った)
切り方も
一枚を半分に切って
さらに繊維に沿って半分に
それを重ねて繊維に逆らって
いよいよ千切り開始❗️
呼吸は止めないで〜
(おーーまたまた歩いてる時、
自分が皆んなに言ってることだ!)
切った後の大量の千切りキャベツを
どう料理するかは考えないでね😊
(しっかり考えながら切ってた私💦
これ…めっちゃ大量やんな〜
どうするどうする⁉️)
どう料理するかじゃなくて
キャベツさんは〜
どんな料理になりたいの❓
と、聞いてあげて〜。
⏫
おっと❗️これはちょっと引いた😅
いや!待てよ‼️
聞く。聴く。か〜
あなたはどうしたい?
あなたはどうなりたい?
まずは相手のことを聞くのか…❗️
おーーひとつ気づきを得ました。
視線は。
背中が丸くならないように
正しい姿勢で
高い所から俯瞰する様に
いやいやしっかり
包丁の刃の部分と
刻まれるキャベツしか
視界に入ってないやん❗️
と、途中で気づく
そこから❗️
まな板全体
なんなら、まな板周辺の机まで
全体が視界に入るというか
意識できるようになってきた‼️
おっ!
もしかしてこれが
見るという動作における
「俯瞰」とかいうやつか⁉️
全体を見る❗️視野を広げる❗️
立ち姿勢が大切!
そこからさらに変化が
今まで、知らぬ間に
キャベツに対して、少しずつ
斜めになってた包丁が
斜めにならなくなった
立ち方も正しいカラダの角度が
保てるようになってきた。
高いところから全体を見る❗️
視野を広げる❗️
「俯瞰」って、
こういうことだったのか‼️
いや〜
またまた気づきがありました。
山盛りの千切りキャベツを見ながら
たかがキャベツの千切りと
侮るなかれ‼️
と、思うのでありました。
私がやってる
「ノルディックウォーキング」も
たかが「歩く」と思われがち
でもね〜
やっぱり違うのだ!
2本のポールという道具を持つことで
意識が上がる❗️
ここが大切なんだ‼️
そうなんだ
道具を持つことで
意識が変わるやん‼️
歩く姿勢や自分のカラダや心に
意識を向けて歩く
ここが重要‼️
✨✨✨✨✨✨✨
その先には
きっと何かあるよね✨
私は美しくを目指し続けたいなぁ❤️