ここのところ 撮りためたHDのドラマを一気観してしまっている。
なんだか涙が滲んでくる・・。そんな瞬間が、ここかしこに訪れる。
こんなドラマは、なかなかの久しぶりでさぁ・・。
なかなかとんでもない設定なんだけど、キャストさんたちの力量もあって、じわじわくる。「怪物でも恋はできるか?」根っこにある。こんなテー的なものは、深志研さんによって、あらゆる場面に派生していってしまうというお話なんだけどね。
第6話は、ある義足の園児のおはなし。
他の園児から怪物と言われる。この子は、かけっこをやろうとできないでいる。研さんは「怪物は強くないければ、怪物とは呼ばれない。だから怪物になってください」と語りかける。
ほんとうにヒトを動かしうるものは、シンプルな飾り気のない、本当の想いだと、ぬうは思っている。それこそが一番つよく、繋がってくるからだ。なにがそういうものなのか、わかるまでってのが、これまた相当な大変さを含んでいて、それをひとりで分かろうなんていうのも、とてつもなく困難を極める。
だからそこ、たどり着いた先の幸は、唯一無二で、尊いものになって、それを育むことが、本当の幸への近道な気がするのだ。
ヒトをそんなにも大きな幸に導ける そんな存在が、ヒトとしての意味なのかもしれない。
これは、すでに誰もが持っているものでもある。使わない手はない。