以前、植物プランクトンを沸かす ってのをやってみたけれど・・
表面が粘性をもった感じのものだった
自然な池の水を煮沸することから、はじめるものだった
透明な水を保っていた鉢の水が突如として緑また緑 濁り・・出した
めだか鉢に、すこし硬度を変えた水を足し水していくことで、みるみる緑の水に変わっていってしまった 激変・・・何か悪いものになってしまったのか・・とはいえ、めだかの食欲は、落ちてはいないしな・・・
スクッてみても、緑に・・
実は・・・この濁った水こそ めだかの天国 ほんとのグリーンウォーターなのだった
緑の濁り ・・ この正体は、動物プランクトン 植物プランクトンがいっぱい繁殖した水
小さな頃に目にしていたことはあるような気がするけど、実際に出会ってみないと・・そんでもって触れてみないと分かってなかったのだ
さて、このデータの水で、産卵期の足し水をしてくとして、普段は、もすこし硬度の下げた水にしてみるかぁ
このプランクトンは、たんぱく質に加えて、ミネラルやビタミンが豊富な栄養価の高い水
えさをやらなくても、育ってしまうほどなのだそうな・・・
でも、鑑賞するとなると なかなか だけど、めだか君達には 天国だから これでいいとするかね♪
これで、ひとまずめだか飼育は一応マスターできたか・・・