さぁて、今夜は、すこしのっぺり夜更かし・・あんまりコアな話も書きたくはない気もしてきてはいるけれど、状態を五感で感じながら、思考錯誤するには、のんびりが欠かせない。
ともすると、「これでいいはずだ・・」なんてのに囚われかねない。
この間、ため池で、採取してきた自然水を、濾した後に湯煎 ・・肥料を添加して、オートヒーターを入れる。(26℃での保温)~1週間・・
よくよく調べてみると、光量も必要。 薄れていた水草用、蛍光灯8w×3灯式の切れていた1灯を交換。
水草水槽は、現在立ち上げていないので、交換しないでいたんだけど、水槽は、少しずつ緑っぽいのが増えはじめ・・
自然水溶液くんは、淡く白っぽく濁りがちになって来ている。
増えてるみたいだね。観葉植物たちにも、いいようで、この子達も、光量不足だったかぁ・・とすこし頭をかかえてた。
さぁて、もうすこし変化したら、確実に増えているから、それを元に、各水槽の水で、この緑子達をえさに、それぞれの動物プランクトンを増殖。 ある程度、変化があったところで、投入って感じだろうか・・。
換水のタイミングや量も、すこし変えてみて、じっくり水槽の中を育ててみよう♪
赤べえの所も、スポンジフィルターをまわしているから、一応、サイクルを考えて、バクテリア温存を図ってみるべ・・。
時間をかけて、じっくり育む・・ これを忘れては、いけないようだから、心に刻んでおかないとねっ・・。
ほんとうに、たのしむんなら、のんびりだんべ(*^ー^)ノ