ブリーダー@おさかな | ぬうさんは、のんきがお好き

ぬうさんは、のんきがお好き

熱帯魚、ネコ またに植物に アニメ etc なブログです

  最近、PC用の安もののメガネを試しにかけてみている ぬうなのですが、しばらくかけて様子見てみないと・・ どんな感じが実感してみないと・・。

 さてさて、湧くかどうか 分からない 植物プランクトンは、まずまず 増えてそうになって自然水培養液は、すこし粘性があるような感じになってきている。メダカの水は別にして、あと二種類の飼育水で、これを増殖。  おらの水槽には、やっぱり、いないだろう動物プランクトンを、また外で採取して、それを増やして投入ってことになるんだろう。

 そそ、プリーダーの間で、やりとりされている インフゾリアがあると・・
では、その元の インフくんは、どうやって手にいれられたのか・・

 今後、インフゾリアの使用も考えていかないといけないようだから、いままで簡単にしか知らなかったものを、ごそごそ探って情報を集めていると・・。

 食性の高いものを選別してきたに違いない・・・と、その方法を探してみる。

増殖をさせた中から、食性の高そうなものを、スポイトで、別の容器に吸い取り、また増殖・・。

 失敗しながら、こんな地道な作業を繰り返しながら、今に繋げてくれているんだなって、しみじみ感じてしまった。

 ブリードって、呼べるのは、こんな地道なことをやっている人なのだ。

 愛好家が、広がって その人達が、自然に触れる機会が 増えたりするのが、なんか考えてくと楽しいかもね。

 インフゾリアくん の 増殖 選別は わかったけど、これをパウダー状にして、「インフゾリアの元」なんていう風にして売っているのは、どうやってるんだ?

 もう、いいんだけど、気になるね・・。