こんにちは

長谷川恵真です🐶🌸 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずはアートブログらしく

美しいもの照れキラキラ

 

 

 

 

職場(看護師業)のスタッフが

旅行で撮った沖縄の海。

 

透き通って美しい😳💓
 

 




 
 
 
 
 

「二極化」って

今年よく聞くわりに

 

あー、

そんなのあるんだなー

ふーーん。ぐらいで

 

そこまで自分に関係ないって感覚だったのね。口笛(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

でも

立ち止まるきっかけになったのが、

リュウ博士のブログ。

 

 

 

 

 

〉AなのかBなのか。

〉だから今、

ビジネスでも

政治社会でも

スピリチュアルでも 

〉2極化論は

受けがいい。

〉それだけ

社会の

〉「分断」

〉が進んでいるし、

〉「不安」

〉な気持ちになっている人が

多いってことでもある。

〉だからこそ、今は

〉「真ん中」

〉すなわち

〉「中庸」を取る時

だなと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

私は

繊細・敏感すぎるといわれる

HSP気質なので

 

いわゆる「みんなの気持ち」なんて、

超絶簡単にわかる。
 

 

ともすれば

同調してしまうから

 

生きてるだけで修行状態。

 

 

 

 

 

 

 

大したことが起きてない時でも

めっちゃ不安強い、というか

すぐ揺さぶられる。

 

1の振動が10で伝わってくる程

感受性が強くて、

メンタル弱い(笑)

 

 

 

だから、

「分断」が進んでくと困る!おーっ!

 

(自分のため 笑)

 

 

 

 

 

 

サイコパスじゃない分

共感能力が働いて、

 

周りが荒れると

私にもネガティブな波が来てしまう。

 

 

今の時点で

ボコボコなのに、

これ以上は嫌だ。(笑)

 

 

 

 

 

安らぎたい。

安心してたい。

のんびりいたい。

 

 

 

 

 

A色でも、B色でもない

 

"緩衝地帯"があってほしい。星虹

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私は政治・経済詳しくないから

あくまでイメージで話すけども、、

 

 

 

 

実在する国で例えるなら

 

 

スイスが

中立のイメージ。地球

 

 

 

 

世界とともにありながら、

個人の自由を許す。

 

 

 

 

 

すべてにYESしないし、

すべてにNOもしない。

 

 

柔軟に対応するけど、

ここぞ!って時は絶対揺らがない。

 

 

 

 

 

賛否両論の

「安楽死」ができる国でもありますね。

 

 

 

 

ちなみに

私は賛成。

 

 

2016年にうつ病で

死にかけた経験をしたり

 

身内の死や、

看護師業でいくつも

他人の死を経験した結果

 

生きるも死ぬも、

自分で決めればいいじゃんと

思ってるから。

 

 

 

 

 

 

 

私は子どもの頃から

スイスが好きなんだよね。照れピンクハート

 

 

スイスに行きたくて

ドイツ語独学したほど。 

 

 

 

スイス政府観光局HP

 https://www.myswitzerland.com/ja

 

 

 

 

景色の美しさも

在り方も共感する部分があったから

 

好きになったんだろうな。

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

〉2極に割れる時に

「中庸」

って孤立しかねない

んだけどね(苦笑)

 

 

 

 

 

私自身が昔から

「どっちか」につくタイプじゃないから

 

あいつらを倒すぞー!オー!みたいに

一致団結して燃え上がることが

無くて。

 

 

 

 

みんなで同じ思いにならないことって、

 

子ども同士からしたら、

なんだアイツ?なわけです。

 

 

 

 

何か起きてくれれば、

異物を排除できるけど

 

授業の妨害するとか

誰かの悪口言いふらすこともない。

 

あからさまに集団を乱すようなこともしないから

責めるポイントがない。

 

 

 

 

しかも昔は今みたいに

自己開示を全くしなかったの。

全く。(笑)

 

 

 

 

おまけに女の子だから、

男の子を仲間はずれにするより

罪悪感働きやすいでしょう。(笑)

 

 

 

 

 

ゆえに、

周りからは

悪い子じゃないけど、

 

「よくわからない」「怖い」

ってイメージで見られてた。

 

 

 

 

 

今振り返れば

そんな感じで

いじめではないけど、

 

なんとなーく除外されるのが

寂しかった。

 

 

 

 

 

「よくわからない子イメージ」を払しょくするために

外交的になろうと努力をして

 

人生こじらせた経験もある。(笑)

 

 


 

 

 

 

 

 

 

孤立するときはする時だ。

 

 

もしも二極にポッキリ割れたら

孤立どころか

波乱の渦でもっと大変でしょう。

 

 

子どもの頃は

群れから外れない努力をしていたけど

 

大人なら、受け入れればいい。

 

 

 

 

 

 

 

 

「安心してたい」

 

 

 

自分のために、

真ん中であろうと思うのです。

 

 

 

 

 

 

《スイスイ》
 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Music🐶🌸

 

 

 

震えるとき毎回最後にたどり着くのは

 

ぢんさん!!

(心屋仁之助さん)

 
 
「熱気球」

 
 
「ナ・メ・ル・ナ!」

 

 

 「この世に何をしに生まれてきたのかい?」

 
 
 
自己開示しても
理解されないこともある。
悲しくなった。
 
当たり前だけど
自分の問題と人の問題は別物。
ご機嫌取ろうと
追いかけるのはやめた。
 
 
 
 
自分らしいのはどっち?と問いかけ選ぶ時
やっぱ不安なんですよ。
 
 
ぢんさんに

今日も救われた照れ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いいね&フォローしてもらえると

嬉しいです。
 
 
創作のエネルギーになってます。
ありがとう🐶🌸
 
 
 

★☆★☆★☆★☆

 
 
 
 
 長谷川恵真
 Ema Hasegawa
 
 
パピヨンナツ夫🐶🌸描いてます。 
Papillon-Nutso
 
 
メール
ateliernutso@gmail.com
 
Twitter 
 
 Instagram パピヨンナツ夫インスタ美術館
 
nutsoshop
 
LINEスタンプ
 
 
 
Facebook
長谷川恵真
 
YouTube パピヨンナツ夫チャンネル
 
 
note(おさいせん箱)
 
 
Instagram 長谷川恵真
@ema_hasegawa923